おはようございます、aimです:)


普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
aimのインスタはこちら
 

数記事書いて、ブログにも慣れてきたので、ここら辺で自己紹介も兼ねた記事を書こうと思います!

 

▼忙しい人用▼

・愛犬好きミニマリスト

・持たない暮らし5年

・イラストレーター

・システムエンジニア

・習慣サポート運営

・個展や書籍を出すのが夢

 

すでにインスタなどでは見てる方もいるかもしれませんが、あらためて見てもらえたら🙌🏻

 

「あ、そんな感じだったんだ」とより、aimを知ってもらえたらなと:)

 

ブログなので、文字数制限もないですし、あれこれ話しちゃうかもですが、お付き合いください:D

 

────▼追記▼────

 

1記事で終わるつもりが

第3部くらいのボリュームになりました

随時アップしていきますので、

楽しみに待っててください:)

 

───────────

 

 

 

 

 

  aim[あいむ]とミニマル

 

僕にとって、暮らしのベースになっている、この「ミニマル」。

 

これがないと、未だに毎日モヤモヤして過ごしてたかもしれません。()

 

というのも、僕の経歴というか、ここまでを振り返ってみると、まぁとんでもなく波乱万丈だったんです(公には言える範囲で書きます)

 

  • 高校時代は不登校→補習でどうにか卒業
  • 大学生らしい毎日を過ごして堕落
  • 新卒で入社した会社でパワハラ・いじめ
  • 我慢するも5ヶ月で退職
  • 未経験で飛び込んだIT業界(SIer)
  • 上司からのパワハラ・1日2時間睡眠で、ある日体が動かなくなる
  • 1年半頑張るも、精神的に体調を崩し、1ヶ月の休職を経て退職
  • 実家に逃げ帰り、2年間社会から離れて生活する
  • 2年越しに社会復帰、福岡で再挑戦

 

駆け足で書きましたが、ここまでで当時まだ25歳。

 

「頑張ろう」って気合い入れて進んでも、どこかで必ず壁が出てくる

 

それが「人間関係や仕事の内容」など様々。

 

そんな生活をしてたら、どこかで必ず限界は来るわけで、、

 

当時23歳の時に、とうとうキャパを超えて体調を崩しました。

 

ただ、今振り返れば「あそこで限界で離れた」から今があるんだと。

 

 

  ミニマルな暮らしとの出会いの直前

 

実家に逃げ帰った23歳の時、色々と人生について悩んでました。

 

立派な大人になってやる!と実家を飛び出たものの、一瞬で帰ってきた現実を受け止めきれなかったんだと思います。

 

ちなみに実家にいる間は、「職業訓練」「ニート」「花屋でフリーター」と過ごしてました。

 

もちろんお金がない状態(実家に帰る時に退去費用とかで全て無くなった)なので、強制的に"使わない環境"になるわけで。

 

社会人の頃は、「お金がなくて、何もできない」なんてのはありえないとすら思っていました。(そもそも低収入だったので、ずっと金欠でしたが🫠)

 

そんな状態で何が楽しいの?と。

 

ただ、現実"ない"わけなので、暮らしを工夫していかないといけません。

 

となると、今ある知識だけでは「わからないことがわからない」ので、興味メインで情報収集を始めました。

 

 

 

 

  ようやくミニマル

 

とにかく時間だけはあったので、Youtubeでたまたま見つけたVlogerさんの動画を見てました。

 

日本だけではなく、海外の人もとりあえず垂れ流しで、ぼーっと眺めていると、知らない単語ばかり出てきます。

 

「丁寧な暮らし」

「持たない暮らし」

「少数精鋭で暮らす」

「ヒュッゲな暮らし」

 

今まで知らなかっただけで、そんな暮らし方が確立されていました。

 

全員って言っていいほど、綺麗で素敵で憧れる部屋や日々の過ごし方。

 

そして共通点は、「物が少ない or 統一されている」こと。

 

スッキリとした部屋で、"好き"にこだわって暮らしていること。

 

当時の僕には、かなり刺さった風景でした。

 

 

  ミニマルに目覚める

 

「ミニマリスト」という単語を知ったのも、ここら辺です。

 

当時ローランドさんのYoutubeでアップされてたルームツアーを見ていた時、こだわりを持って暮らしてる姿に憧れました。

 

また、ミニマリストといえば、「スティーブ・ジョブズ」。

 

そして今手元にあるこのiPhoneを作った人。

 

いわゆる僕にとって「尊敬」や「憧れの生活」をしている人たちが、なぜミニマルやシンプルな暮らしをしているのに

 

庶民の僕の部屋には、なんでこんなに物が多いのか?そしてお金も時間もないのか?

 

これは、今までの考え方を一回捨てて、新しいものを知る必要があると思い、動き出しました。

 

 

 

 

 

 

▼フォローすると、どこよりも早く更新情報が届きます▼