あの時代は小室哲哉さん 

 

96年頃のことですが私、

若手シンガーのレコーディングで、

蓼科のスタジオに泊まり込んだり、

音楽事務所にも時々

出入りしていたことがあります。

シンガポールでCDを出していた頃です。

 

日本の当時はシンセの打ち込み最盛期で、

いかにノリのリズムが作れるか

というのが売れる売れないを分けた時代でした。

小室哲哉さんの全盛期です。

 

TRFなどがアルバムを出すといえば

まだ名もない作曲家たちも曲を作り、

楽曲提供の売り込みをしていました。

 

原宿にとある小さな音楽事務所がありました。

 

シャカシャカリズムが聞こえています。

アクリル板(防音のため)で囲まれた中で

一日中リズムを作っている男子がいました

 

 

  音楽はリズム

 

コイツの音楽ってなかなかいいんですよ

 

と太った中年社長。

そのとき私は一時帰国者の身ですから

今の日本はこうなのか

とはじめて知りました。

 

音楽というのはリズムのこと

という時代に驚きます。

 

ずっと鳴ってるシャカシャカ

=ダンスリズムですね。

それを「音楽」と言ってるのです

もうメロディではないのね。

 

これが日本での

小室さんの作った流行なのだと知りました

 

さて、そのリズムを聞きながら、

そのテカった社長がね、

ビ・ク・ト・リー~

ってのはどうだ?

 

とか歌うわけですよ。

椅子にのけぞって座ったままで。

歌というより念仏みたいでもある

 

「ビクトリ~♪いいですね!」

とその男子は素直な反応をします。

曲を一発当てなくてはそこにいられない。

 

そのとき一緒に同行していたのは

阿久悠さん時代というか、

メロディ重視時代の先輩たちです。

その事務所を出てから

お茶しながら嘆く嘆く・・・

 

あんな簡単に曲は作っちゃいけないよ

音楽の曲とはやはり

メロディがしっかりしているんだよね

あんなんが売れたらさ、

作曲家としてもう最悪な時代だな

 

 

  で、結果なのですが

 

そのビクトリーというの採用されたそうで、

TRFのアルバムに入ったらしいです。

 

時代はノリであって

メロディなんかじゃない

という時代も過ぎて、

そして今はなんと日本は

 

前奏部分なくいきなり歌のサビ

が人気だといいますよね。

 

イントロなんてタラタラ聞いてられない

プレリュードなんてもいらない

という直結型が多いので

インスタのリール=ほんの何秒かで見せる

というのも人気なのでしょう。

 

私はかつて

15秒勝負といわれるテレビCMの

音楽を作曲していた時代があるので

結構その時代に乗れそうな気もしますが、

無駄というものや

頂上の直前が一番素晴らしいという

そこの醍醐味を知ったこの年齢では

もうそこに戻る気はない(と思う)

 

時代にちょうど合うというのはやはり

運を掴んでいるということだと思います。

今流行っているものを「ソレいいね

と、そう感じられるひとは

時の運をもっているといえます。

 

私なんて何を見てもふーん

若いからまだわからないのね

とミエの境地(笑)