バージョンアップ、ポレンタ鍋ちゃん。 | あいみ屋な日々。

あいみ屋な日々。

熱しやすく冷めやすい上、物欲&食欲大魔王。 常に暴走気味でたまにリリカル、そんな日常。
毎日のささやかなしあわせをちょこちょこ綴ってる…「あいみ屋な日々。」

毎度長いです、画像多めです。
お時間ある時にぜひどうぞ♡


九分咲きの夜桜に、半月お月様
今年はがっつりなお花見は行けないけど…通勤途中のささやかなお楽しみ桜


…って、タイトルと全然関係ないトップ写真で失礼〜あせる

先日買ってうひゃうひゃ大喜びしてたポレンタ鍋『piolo』。
使ってみて、ちょいと気に入らなかった点がひとつあって…底の焦付き!

サイドはくっついてもほぼ焦げ付かず、水を張れば気持ちよくつるりと落ちてくれたのだけど。
羽と底の間は5mm以上間隔があるので、煮上がったあとにそこそこしっかり厚い、膜状の焦げが…


↑この羽根と鍋底の間にしっかりお焦げがあせる

ま、ひと晩水を張って浸しておけば落ちたはしたのだけど、銅鍋を水に漬けっぱなしにしたおかげで
美しかった銅の光沢がムラムラにあせる
まぁ、どうせ使ってるうちに酸化するのは避けられない話だけど…できたらどぶ漬けはしたくないなぁ汗

底をかき混ぜるキッチンドローンみたいに、底をこそぐようにできたらいいのになぁ〜。
…そうだ!ひらめき電球羽にシリコンとかゴムの羽つけちゃえばいいんじゃない?!爆笑

できれば調理器具、厚みのあるドレッジとかゴムべらとかで、幅が広く耐熱性のあるやつ。
ホームセンターや厨房機器屋さんを探して回って、ほぼ理想に近いのみーっけ!


幅広でしっかりした厚み、プロ仕様の耐熱性ゴムべら。うんうんこーゆーのを探してたのよー音譜


こないだの木べらカスタマイズで味を占めてのカインズ工房🔨ウインク

金属の羽にボール盤で穴を開け、ゴムべらの同じ場所にも穴を開けてカット。
取り付けは蝶ボルト&蝶ナットで取り外しカンタンにして清潔キープ、ダーリンのナイスアイディア!ひらめき電球


いーじゃんいーじゃんっ、これこれこんなふうにしたかったの!!爆笑

てなわけでさっそくお試し♪


普通より焦げ付きやすそうなミルク入り照れ

おいしく煮えたところで半分はそのままいただくべく取り出して、シチューと一緒に盛り付け。
残りの半分は、火にかけたままで…


おろしたパルミジャーノチーズと、粗みじん切りのブラックオリーブを大量投入♡
これ、ネットのレシピ見てぜひやってみたかったの!照れ


ミルクバージョンのポレンタはさらにまろやかで、お水で作るよりこっちの方が好きかも!
チーズ&オリーブは隠し味の自家製アンチョビでこれまた奥深い美味しさ
そして余りを型に固めておいて、こんがり揚げ焼きにした揚げポレンタったら、
いくらでも食べられちゃいそうな魔性のおつまみっっ爆笑

とうもろこしの甘さと香ばしさが香る、さくさくほのもっちりの揚げポレンタ。
まとめて作っといて小分け冷凍OK、これから我が家の常備おつまみになりそう〜❣️照れ