ご訪問ありがとうございます!

イラストレーターの原あいみです。

このブログは、妊活の末に授かった念願の娘

(のち・8歳)との日々を綴っています。
お仕事のお知らせも! 

 

 (はじめての方はコチラをご覧ください!)

 

 

 

 

 

 

「いす、いいやつに変えよう。」

 

フリーランスになってやりたかったことの一つです。

 

以前にも増して、描き続ける日々が増えたので、

とにかく身体に負担を少なく、長く健康に描いていけるようにしたい!

 

そこで…

 

Youtubeで色々な「オフィスチェア選び動画」を見て知った『チェアコンシェルジュ』さんなるものがいらっしゃるという

WORKAHOLIC(ワーカホリック)に行ってきました!

 

 

予約を取る際に、自身の仕事内容と、現在の机の高さ・厚みなど、仕事環境を細かく記載。

すると当日、私のデスクの高さが現地で再現されているとのこと。

いつもの道具(iPad, iPadの傾斜台)を持参して、描き姿勢もチェックしてもらう作戦です。

 

いざ!

 

 

店内にはオフィスチェアがずらーり。

 



 

担当のコンシェルジュさんに、まずはオフィスチェアを選ぶ時のポイント基本の良い姿勢というものがなんたるかをレクチャーいただきます。

(そう言われると、そんなこと習ったことないよね・・)

 

 

その後、習ったことを踏まえつつ、まずは自分の感覚を信じて、ひたすら店内にある椅子に座りまくる!(何個か「お気に入り」を選んでみてくださいと言われます。)

 

値段やブランドを気にせず、次々に座っていくと、座面や背面の感触の好みなんかが分かってくる。

(どれがよかったか忘れるので、気に入ったらスマホで写真をとっておくのがよいです。)

 










この子かこの子かこの子かなぁ…みたいなのが見えてきたところでコンシェルジュさんに報告。

それぞれ「どこが」気に入ったかを伝える。

 

そして、選ばれたチェアを使って、自分のデスクで使う場合のベストポジションに調整してもらいながら、それぞれの特徴を解説してもらい、iPadを使いながら、試し座り&試し描きをしていきます。

 


そうしていくと、

だんだん候補が絞れてくる!

 

 

私が気に入ったのは、「前傾姿勢」が作れるいすでした。こんないすがあったなんて、驚き!!「集中描きまくりモード」の時に、ぜひ使いたいと思いました。ということで、私の条件は下記のような感じに整理されていきました。

 

 

・キャスター付きが必須

・「前傾姿勢」がとれるのがよさそう

・座面はメッシュではなく、ウレタン

・ヘッドレストがほしいな

・リビングに置くので、ごっつい見た目はいやだ

・色も、ベージュとかイエローとか明るいのがいい

・デスク下に引き出しがあるため、ベストな姿勢を作るためにはアームレストがつけられない(外せるタイプを選ぶ必要あり)

 

 

「前傾姿勢」ができるタイプの、数が多くないので

一気に候補が絞られたこともあり、ちょっと迷いはしたけど、条件が整理されると同時に、もう「これだなぁ」というのが自然と決まりました。

 

 

私が選んだのは、オカムラのシルフィーというチェアです。

 

 

 

その後、10-15分(くらいだったかな・・)

「いつもの作業をしてみてください」と言われ

マジのペン入れ作業をしてみました。

(ここで、美味しいコーヒーを淹れていただけました♪)

 

 

しばらく座っていて、気になる箇所がないかを再度チェックします。

 

 

いい感じ・・・!!!

 

 

もう、心は決まりました。

 

 

すごい。感激です。

 

 

というか、今まで、ちゃんとプロに見てもらわずに

なんとなくで椅子を選んでいたけど、そんなの信じられない!とすら感じました。

座り姿勢が長い仕事の方は、絶対に見てもらうべきだと思いました。

要予約で有料ですが、3,300円は全然高くない。むしろ安い。(2時間以上滞在しました。)

 

 

ちなみに、WORKAHOLICでは、椅子だけでなく、デスクや照明、私が必須の「傾斜台」、フットレストなんかもいろいろご提案していただけます。

 

 

最近「立って描く」を試したりしているので、

高さが昇降できるデスクは、かなり気になりました。



(今使っているデスクが、オーダーメイドで、木工作家の後輩に作ってもらった大事なもので、とても気に入っているので、変えれないのだけど…いつか「アトリエ兼事務所」を持つ日なんてのがもし来たら、買いたい!)

 

 

あと感激したのは「傾斜台」!!

今はiPad用のスタンドみたいなのを使っているのだけど…↓↓↓



 

 




全体を広く傾斜できる、この台を使って描いてみたら、激的に身体がラクで驚きました。


 

 

最近整体に行っても、描いている「右側」よりも「左側」の方が凝っているとよく言われるのだけど、

このせいだったのでは・・!!という気付きがありました。椅子の次は傾斜台を選びたいなと、検討中です。

 



ちなみにこの後、娘にもお勉強用の傾斜台を買ってやったら、めちゃくちゃ書きやすくなったと感動していました。




書き姿勢が改善されたような気がします。今は、2人で貸し借りしながら、この傾斜台を使って、色々試しています。




 

 

とにかく

感激の「チェアコンシェルジュ」体験でした。

 

 

ちなみに、選んだ後の購入の仕方は

 

●その場で注文する

●後日WORKAHOLICの楽天ショップで購入する

●自身で同じ椅子を別の所で購入する

 

など、自由です。

私は「楽天」購入にしました。

(もちろん、どういう系統が自分に合っているかを相談に行くだけでもOK。購入が必須ではありません。)

 

 

6月の初旬に商品が届き(←3週間くらいかかりました。)今、使用して3週間くらいが経ちましたが・・・・

 

 

いい感じ、です♪

 

 

【参考・WORKAHOLIC】(ネーミングがいいな)

 

 

【参考・WORKAHOLIC楽天市場】

 

 

 


Twitter連載マンガです!

まんが「きょうもにこまるけ。」

 

 

 イヤイヤにこちゃんをしばらく描いて行きます!

 

↑ぜひフォロワーになって、

最新記事をチェックしてください♪

応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

  

 

 Pick Item 2

初の絵本ではない著書も、大好評発売中です!