乗馬を始めた、超初期の頃、

馬の頭をガン見してました

 

なんかぶんぶん動いてると、

なに?怒ってるの?なんだ?

みたいに思って、

とにかく頭をガン見していた

 

 

昔は馬場に8頭とか出てグルグル皆で走っていた(駈歩)んですけど、

みんな乗馬初めて1ヶ月位の仲間

 

そんなレベルの仲間でやっていたので、

個人個人がしっかりやらないと、輪が乱れる。

一人が脱落すると、

キレイな輪乗り駈歩の図が台無しになるんです

だから、

とにかく止まらないように必死について行っていました

(そんなだから、足の位置もへったくれもない感じになってしまったんですが(;^_^A)

 

そんな日々のある日、

ふと、気づいた。

自分の乗っている馬の頭をガン見するとコワさを感じる

(馬の機嫌が悪いように思える&地面が視界に入りすぎてスピードを感じる為)

2頭先の馬を見るくらいが一番楽な気持ちで気持ちよく走れる

 

これに気づいてから、

駈歩のスピードが怖くなくなった

 

 

車の運転でも、高速で横の壁とか地面を気にすると、

スピードが出てるのがより解るのでちょっとコワくなるけど、

前の車、その先の車達を見ていると、そんなにコワくないはず

それと同じですね

 

実は、

この『2頭先を見る』をやりすぎると

今の私みたいに、

輪乗りだと先を見すぎて、もはや自分の顔が内方の真横を向いている勢いになりかねないのだけど、

これはすぐに直せます笑

(正しいのは、馬と目線を合わせる、です)

 

先生は、『馬の耳の間から先を見てください』と言うと思いますが、

これだと馬の頭が視界に入ります

正しい教えですが、

もし駈歩とかでスピードがコワい、とか感じることがあるとしたら

馬の頭を視界に入れない・馬の頭 無視作戦をおススメします

 

馬の頭に限らず、良い意味で

あんまり馬の状態(機嫌)を気にしないが良い気がします

 

これの同意で、

『馬の耳を気にするな』もあります笑

 

私の馬仲間に、

すさまじくマイナス思考の人間がいて、

そいつはとにかく始終、馬の耳の様子から

馬が怒ってるだの、嫌そうだの、気にしてて

結果、そんなに下手でもないのに一番落馬してました

 

一般的に、耳で気持ちがわかると言われていますが、

私は『日本語で言われたのでない限り、気にしない』にしています

 

憧れの先生みたいに上手い乗り手になるには、

どっしり、堂々と馬を制しなければいけないのです

ある程度の強靭なハートとプラス思考

必要なのではないかと私は考えています(σ・∀・)σ

 

 

駈歩の練習に入った頃って、

蹴りすぎる(拍車を入れすぎる)と馬がブヒッ!!って立ったり、

爆走したりするんじゃないかと思って蹴れないって思いませんか?

大丈夫です。なりません。

とにかくならないんで、拍車、キリキリ~とすりあげてください。

は、駈歩の合図、知ってますんでドキドキ

 


にほんブログ村

 


乗馬・馬術 ブログランキングへ