次男の起立性調節障害は夏休み中に始まりました。
学校がお休みだったので、授業への参加の仕方や自分の心の整理など、しっかりと考えることができ、大変な中でも幸いだったと思います。
担任と学年主任の先生ともゆっくりお話できて、夏休みの宿題に対する配慮もいただきました。
ただ次男は、体調の良い時間帯に宿題が出来たので、読書感想文以外はちゃんと提出できたのです。
そして10月某日・・・
やっと読書感想文を仕上げることが出来ました〜
2学期中に仕上げれば(評定が出るまでに提出すれば)ちゃんと評価してくれるということだったので、一安心した瞬間でした。
ただでさえ欠席もしてるのに、これ以上のマイナスは避けたい・・・
本当に良かった・・・


思ってたんですけどね・・・
次男のカバンの中を覗くと
まさかの・・・
まさかの・・・
読書感想文、発見!!
(先生の「見ました」スタンプなし!!)
そんなことありますか?!
せっかく読書感想文5枚仕上げたのに、その努力を無にするような未提出

もうそろそろ三者面談のプリントが届いたかなと思い、プリントファイルをガサゴソしたら見付けてしまったのですが・・・
衝撃的過ぎる・・・
「みんなの前で提出の遅れた読書感想文を先生に渡したくない」的な考え。
次男はこういうところがあるんですよね
提出できなかった理由もあるし、せっかく仕上げたのだから胸を張って出せばいいのに。
簡単なことだと思うけど、次男にとっては簡単ではないようです
今日提出するように、強く強〜く言って学校に送り出しましたが、果たしてちゃんと提出できるのか?!
乞うご期待・・・
HSP全開の
アラフィフシングルマザーです
色んなことありましたが
子育てもいよいよ終盤!!
マイペース長男は無事に大学に進学し
正義感溢れる高校生の次男は
勉強・部活動・学校行事に大活躍!
そんな矢先に次男が
起立性調節障害を再発してしまい…
高校に入ってからの活躍が
目覚ましかっただけに
母はショックを受けております……
ただ、息子たちの前では
「絶対に不安を口にしない!!」
と心に決めている私。
…ということで
色んなこと吐き出してます
お読みいただきありがとうございました