最近
過干渉なのかと悩みまくってる母さんです。
今朝も色々と考えさせられて・・・
(いや、勝手に難しく考えてるだけなんだけどね💧)
その話はこちら↓
起きてきた次男に
「朝起こしちゃってごめんねー!
お布団かかってなかったから
ついつい直しちゃったよ」と言うと
「うん、いいよ」
とあっさりした返事が帰ってきました。
・・・そうだよね。
親としてお布団かけ直すくらいするよね![]()
でも
寝てる次男の部屋を覗きに行くこと自体が
過干渉なのか?!![]()
![]()
何が親としての務めで
何が過干渉なのか分からん!![]()
![]()
と母さんの頭の中はごちゃごちゃしてます。

昨晩の話ですが
テスト勉強せず散歩に出た次男。
その話はこちら↓
その後
「走ったー!疲れたー!」と
汗だくになって帰ってきて
お風呂に入って、就寝。
結局、勉強せずでした・・・
そして今日も全く勉強しませんが
私も何も言っていません。
このままのんびりと1日が終わりそうです。
今まで勉強の大切さは
口を酸っぱくして言ってきたから
今更しつこく言っても
本人の「やらなきゃ!」という意思がないと
やらないだろうし。
いつか自分が気付くしかないもんね・・・
高校生にもなると
親が何か言ったところで動く訳じゃなく。
一人の人間として
自分が考えて動くしかない。
親はそれを見守るしかできない。

ってことは
見守れず、全面的に手を出し口を出すことが
「過干渉」ってことなのかな。
次男が起立性調節障害になって
私自身も職場が新しくなって
色んなことを考えさせられる日々です。
親も日々勉強!!
ってことで
また明日から頑張るぞ![]()
![]()
(色々と考えすぎないよう気を付けよう・・・💧)
HSP全開の
アラフィフシングルマザーです![]()
色んなことありましたが
子育てもいよいよ終盤!!
マイペース長男は無事に大学に進学し
正義感溢れる高校生の次男は
勉強・部活動・学校行事に大活躍!
そんな矢先に次男が
起立性調節障害を再発してしまい…![]()
高校に入ってからの活躍が
目覚ましかっただけに
母はショックを受けております……
ただ、息子たちの前では
「絶対に不安を口にしない!!」
と心に決めている私。
…ということで
色んなこと吐き出してます![]()
お読みいただきありがとうございました

