おはようございます。

 ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子です。

 

 

 

 仕事の現場へいくとお客様やカメラマンさんをはじめとしたいろいろな方から、

「お化粧品の数がすごいですね!」

と、おどろかれることがとても多いです。

 

 私はメイクをするさいにエアブラシを使ってメイクをおこなっているため、ほかのヘアメイクさんよりも荷物の量やカサも増えるので、よけいにそう見えるのだと思います。

 

 エアブラシメイクについてのくわしい説明は、エマブールのホームページ「エアブラシメイクについて」をご覧ください。

 

 

 荷物の量がふえると、とうぜんのことながら重さも増えます。

ヘアメイクの仕事はメイクだけではなくヘアセットもおこなうため、ヘアアイロンやドライヤーといった機器も持っていかなければなりません。

また、現場によっては照明が必要になったり、日やけ止めや汗ふきシートなどの備品も必要になります。

 

 そのためタクシーに乗ったりすると運転手さんから、

「えっ、すごい重さですね!女性が持つには大変じゃないですか(焦)」

と心配していただくことがあります(苦笑)

 かなりの距離を移動することがあるだけでなく、すべての交通手段や移動においてエレベーターやエスカレーターがあったり、バリアフリー化されているわけではないため、いかに荷物を減らせるかという点においてもたいせつになります。

 

 

 そこで私が荷物をかるくするためにおこなっていることが、アトマイザーや収納ケースを使用した化粧品の整理収納です。

すこし話が長くなりましたが、私がおこなっているお化粧品の収納についてご紹介していきます。

 

 

 

無印良品・100均の収納アイテムを使った化粧品の収納について

 
 

化粧水・乳液などの水ものの収納について

 化粧水や乳液は、100均で販売されている旅行用のアトマイザーケースに移しかえて現場へ持っていくようにしています。
 化粧水や乳液は液状のため、ボトルを一本そのまま持っていくとかなりの重さになります。
そのため上の写真のようなアトマイザーに収納することでかさが減り、かなり重さを減らすこともできます。
 
 ただアトマイザーにつめかえてしまうと、お客様やモデルさんからはどのようなスキンケア用品を使っているのかがわからないため、つめかえる前のボトルに入っている量が半分以下になったら、アトマイザーに移しかえずボトルのまま持っていくようにしています。
 
 また成人式の前撮りのようにお客様がおひとりだけのばあいは、パウチになっているテスター用のお化粧水と乳液を持っていくこともあります。
パウチタイプとはこのように個包装になっているものです。
 
 ヘアスプレーはガスが入っているためスキンケア用品のように移しかえることができませんが、化粧水や乳液はアトマイザーを使うことで重さをかなり減らすことができるようになるので移動がとても楽になります。
 
 
 

アイシャドウやチークの収納について

 化粧品のなかで一番かさばって重さのあるものが、アイシャドウやチーク・くちべにといった色ものです。
そのなかでもアイシャドウとチークは外側の容器が重かったり、ある程度の色をとりそろえておかなければならないため、数を持っていくとかなりかさばってしまいます。

 

 なるべくケースのないレフィルを買うようにしているのですが、レフィルのないアイシャドウやチークで容器のはずせるものにかんしては、容器から取りはずしてポリプロピレン製の収納トレーに入れて整理しています。

 

キレイでなくてすみません。

 

 無印良品や100均で買うことのできるポリプロピレン製の収納トレーに入れているのですが、とても使いがってがいいです。

これとはべつにもう1組アイシャドウを収納したトレーを作っているのですが、撮影内容によってトレーを入れかえたり、必要なアイシャドウを入れかえたりしてカスタマイズしたりすることができるのでとても便利です。

 

 また、現場に着いてからアイシャドウやチークのケースをすべてひらく手間をはぶくことができるだけでなく、お客様に色をえらんでいただくさいも一目で色がわかるのでとても役に立っています。

 

 

 容器の取りはずせないものについてはケースに入ったままの状態で持っていくのですが、このときも無印良品の収納トレーがとても役に立っています。


 

 仕切りが取りはずせるので右はアイシャドウ、左はチークと分けたり、容器を2段に重ねることができるため、かなりの数の化粧品を収納できてとても便利です。

 

 無印良品の収納トレーを使ったメイクボックスへの収納については過去記事、無印良品の収納トレーとエスティローダー クリスマスコフレのメイクボックスが意外に大活躍ですをご覧ください。

 

 

 ちなみに口紅の収納についてですが、以前はくちべにを溶かして専用のリップパレットに入れて現場へ持っていっていたのですが、リップパレットにうつすためにくちべにをけずって溶かすとくちべにの成分が分離してしまうからか、独特のにおいがしたり発色もあまりよくないように感じたため使うことを止めました。

 

 くちべにが一番色もののなかではかさばって重いのですが、仕事に支障が出てしまっては意味がありません。

そのため今は上の写真の収納トレーに入れて持っていくようにしています。

 

 

収納トレーの整理に役立つ収納ファイル

 さきほど挙げたアイシャドウやチークを収納しているトレーですが、メイクボックスにはこれらだけではなく、スキンケア用品などいろいろな化粧品を収納しているためすべてをいっしょに入れることができません。
 
 そのためメイクボックスには撮影でよく使う化粧品を入れるようにし、のこりは100均で販売されている収納ファイルに入れて整理するようにしています。
 
 

 この収納ファイルはもとは書類などを保管しておくためのものですが、意外に深さがあるためこの収納トレーを2段に重ねて収納することができます。

そのためアイシャドウやチークの数が増え、収納トレーの数を増やしてもこの中に4つのトレーを収納しておくことができるので、化粧品をかなりコンパクトにまとめることができます。

 

 メイクボックス代わりにこの収納ファイルをそのまま仕事へ持っていくこともできますし、必要な化粧品を入れかえてトレーだけをメイクボックスに入れて持っていくこともできるのでとても良い感じです。

 

 

まとめ

 化粧品の収納は容器を取りはずすのが大変ではありますが、かぎられたスペースで道具を広げないといけない現場などでとてもたすかっています。

また、自分の化粧品もおなじようにしてまとめておくと、旅行や前泊での出張のときにも化粧品をコンパクトにまとめて持って行くことができるのでとても便利ですし、どこにどのアイシャドウやチークを収納しているのかもわかりやすくなります。

 

 化粧品もキレイに収納することでより使いやすさが上がるだけでなく、見た目もうつくしく整います。

さらに収納スペースを空けることができるので、空いた場所にべつの化粧品を収納することもできるようになります。

 

 年末の大掃除のついでによければみなさんもお化粧品の整理整頓もしてみてくださいね。

 

 

 

メイクのことはプロのメイクアップアーティストにご相談ください

 

プロが現場で行っているメイクテクニックなど

基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

レッスンメニューはホームページをご覧ください。

 

 

エマブールの出張ヘアメイクについてはホームページをご覧ください。

 

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は

コチラよりお願い致します。

ご質問もお気軽にお問い合わせください。

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID:@cep8118C