小さなお店の売上げアップ策は、準備こそカギ! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

売上げアップを目指す小さなお店の社長さんに、その成功のカギは準備にあることをご存知ですか?

 

お客さんの心をつかむためには、まず情報提供です。

 

情報提供を繰り返し行うことが、より効果的な集客と売上げアップの近道となるでしょう。

 

今回は、そのためのシンプルなステップを紹介します。

 

 

(1)お客さんが知りたい情報は何かを考える

 

お客さんは商品やサービスを購入する前に、まず情報を求めます。

 

なぜなら、お客さんが抱えている問題を解決するヒントや方法を知りたいからです。

 

そして、その商品やサービスが本当に信頼できるものなのか、確認したいと思っています。

 

 

 

(2)実績事例の効果的な伝え方

 

◆現状の紹介

 

まず、お客さんがどんな問題を抱えているのか、具体的な事例を示します。

 

できれば、ビフォー写真などを使って、より具体的な現状を紹介するといいでしょう。

 

なぜなら、その具体的な現状を見ることで、お客さんの共感を引き出すことができるからです。

 

この時、その現状がお客さんの抱えている問題であれば、より共感が大きくなります。

 

もしも、その現状がお客さんが抱えている問題でなかったとしても、具体的な現状を紹介するほど、「私の場合はどうだろう?」と、共感されやすくなるのです。

 

 

 

◆解決策の提案

 

次に、その問題の原因と解決策をハッキリさせます。

 

特に、原因が重要です。

 

この場合の原因は、問題の原因でなく、良い結果の原因がより有効になります。

 

なぜなら、良い結果につながる原因が分かれば、解決策がハッキリするので、今抱えている問題が解決するからです。

 

なので、プロの視点で良い結果につながる原因をズバリ言い切り、それに基づく具体的なアドバイスを提案して、問題解決の手助けをしましょう。

 

 

 

◆成功事例の共有

 

そして、提案を実施したお客さんの声やアフターの写真を共有するのです。

 

これをしっかり行うと、その効果がリアルに伝わりますので、信頼感が高まります。

 

 

 

(3)情報発信の重要性

 

情報発信の方法は、今は色々あります。

 

例えば、昔からあるブログやメルマガ、今盛んに使われている動画などは、集客にとても有効です。

 

また情報発信は、記事の数や内容が増えるほど、お店の専門性や信頼性が高まります。

 

特に、100記事や300記事といったマイルストーンを迎えると、その分野でのリーダーシップが確立しやすいです。

 

 

 

(4)集客と準備のバランス

 

短期的な売上げを追求するのも大切ですが、長期的な成功のためには、情報提供という形でのしっかりした準備は欠かせません。

 

この準備に時間をかけることで、より多くのお客さんの心をつかむことができるでしょう。

 

 

小さなお店でも効果的な情報提供と準備を行うことで、持続的な売上げアップが実現できます。

 

日々の仕事の中で、しっかりとした準備と情報発信を心掛けてくださいね。

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則