こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
蕎麦店さんの『蕎麦教室』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
蕎麦店さんが、『蕎麦教室』をおすすめしている店頭看板です。
必要な内容をシンプルにお知らせしています。
しかし、大抵は、『興味があっても、蕎麦打ちって難しいだろうな?』と思っていることが多いです。
そんなお客さんが行動できるように促したいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>蕎麦教室を毎週月曜日に開催します。
>お試し体験でご興味がありましたら
>他のコースもございます。
>・親子体験5000円食事付き
>保護者様 季節替りセット付き
>お子様 ざるそば付き
>お子様一人プラスに付き 1000円
>・お試し体験 一人3000円
→まずは、呼び掛けから始めます。
→例えば、『蕎麦打ち体験が初めてのあなたに』
→そして、『蕎麦打ちって難しいと思っていませんか?』
→このように、初めての方が思うだろうことを、前もってこちらから投げ掛けるのです。
→そして、『でも、大丈夫ですよ!』
→このような流れを作ると、不安が和らぎます。
→その上で、お試し体験に促しましょう。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(蕎麦店の蕎麦教室)
蕎麦打ちって難しいと思っていませ
んか?
でも、大丈夫ですよ!
熟練職人のもとで、初心者でも簡単
に蕎麦を打つことができます。
蕎麦粉をこねるので、蕎麦粉の香り
と温もりが今までにない体験です。
一本棒で蕎麦を延ばして行き、約1
時間の体験であなただけの一皿が完
成できます。最後は打った蕎麦を茹
でて、その場で実食です。自分で打
った蕎麦の味は、きっと忘れられな
い経験になるでしょう。
お試し体験 一人3000円
席数に限りがあります。ご予約は、
今すぐ、こちらまで!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→必要なことだけお知らせするのでなく、お客さんの不安な気持ちを察することが今回のポイントです。
→不安が少しでも少なくなれば、ワクワク体験したくなります。
→この辺りを察することがポイントです。
→実際に蕎麦打ち体験された方は、初めての経験にとても満足されます。
→しかし、それは体験された後なので、そこに行くまでの壁を取ってあげる必要があるのです。
→ちょっとしたことですが、とても大切なことになります。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則