店頭看板の事例(健康食品店のコーディアル) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

健康食品店さんの『コーディアル』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

健康食品店さんが、『コーディアル』をおすすめしている店頭看板です。

 

『コーディアル』とは、季節のフルーツやハーブなどを生のままシロップに濃縮したものを言います。

 

商品の特徴を中心にお知らせしていますので、シンプルです。

 

できればお客さんに、もうちょっと近づいてから、商品へとつなげて行きたいと思います。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>ビタミンCたっぷり

>葡萄カシスジンジャーコーディアル

>200ml ¥1620(税込)

>抗酸化作用のある葡萄とカシスで

>できたシロップです。

>炭酸等で割ってスッキリ飲んで

>頂けます。

 

 

 

→いきなり『抗酸化作用』という言葉を使ってしまうと、お客さんに伝わりにくいです。

 

→なので、もう少しお客さんが知ってそうな言葉からスタートします。

 

→例えば、『活性酸素』とかは、どうでしょうか?

 

→『活性酸素』も知らないかもしれませんね。

 

→それでも『抗酸化作用』というよりも、伝わりやすいのではないでしょうか?

 

→ということで、『活性酸素という言葉を聞いたことはありますか?』とします。

 

→そして、『活性酸素とは、身体を酸化させる強い酸素のことです』

 

→このような流れで、商品までつなげて、最後に行動の促しをします。

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(健康食品店のコーディアル)

活性酸素という言葉を聞いたことは
ありますか?

活性酸素とは、身体を酸化させる力
が強い酸素のことです。これが増え
すぎると様々な病気や老化の進行に
つながります。これらが増える原因
は、紫外線、添加物、酸化した食ベ
物、ストレス、睡眠不足など

そんな活性酸素の働きを抑える成分
の1つがビタミンCです。

葡萄カシスジンジャーコーディアル
は、ビタミンCがたっぷり入ってい
る葡萄をベースにカシスや生姜など
をじっくり煮込んだシロップです。

炭酸で割っても、ビールやワインに
加えて飲んでも美味しく頂けます。
健康のことが気になったら、ぜひお
試しくださいね。
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→商品中心のお知らせよりも、お客さんに寄り添ってから伝えることが今回のポイントです。

 

→『抗酸化作用』から、『活性酸素』とすることで、お客さんに近づけます。

 

→『活性酸素』で近づくことができると、それを抑える『商品』へとつなげることができるのです。

 

→このような流れを作ると、『抗酸化作用』という言葉を使わなくても伝わります。

 

→そうすると、お客さんに興味を持ってもらうことができるのです。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則