あなたは思いが実現する流れを知っていますか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

社長さんが、『売上げを上げたい』と思ったとしても、思っているだけでは上がりません。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

それには、まず、

 

◆『その思いを目標にすること』です。

 

 

『目標』を簡単に言うと、『いつまでに、いくら』とゴールを決めることを言います。

 

 

例えば、『売上げを、半年後、1000万円にする』としたとしましょう。

 

これだけでも、先程の『売上げを上げたい』という『思い』より、『目標』の方が、『何をしなければいけないのか?』ハッキリします。

 

 

 

では、『目標』を決めただけで、それが実現できるでしょうか?

 

 

 

確かに、『目標』を決めることは大切です。

 

しかし、それだけでは、ほぼ実現しません。

 

なぜなら、実現するためには、まだまだ決めなければいけないことがあるからです。

 

 

その1つが、次の『目的』になります。

 

◆『その目標を実現する目的は、何か?』

 

 

『目的』を簡単に言うと、『何のために、誰のために』とターゲットをハッキリさせることです。

 

 

例えば、『働く人たちが、満足して働けるようにするために』としたとしましょう。

 

ここで重要なポイントは、『働く人たちが満足するポイント』です。

 

 

例えば、

 

・『安定して働けること』

 

・『楽しく働けること』

 

・『認めながら働けること』

 

・『レベルアップしながら働けること』

 

・『やりがいを持って働けること』など

 

 

人により、それぞれの『満足するポイント』が違います。

 

しかし、『満足するポイント』が違っていても、『満足して働けるようにするため』という『目的』には、共有できるのです。

 

これができると、みんなの力を合わせることができます。

 

そうすると、『単なる目標が、みんなの目標になる』のです。

 

 

ただ、『働く人たちが満足するポイント』を見つけるのは、なかなか時間と手間がかかります。

 

だから、ほとんどの会社では、ここを省くのです。

 

 

しかし、例え、時間と手間がかかっても、それが売上げにつながるのなら、やる価値は十分あると思います。

 

 

 

その上で、『目標』が実現したら、

 

◆『それぞれの満足するポイントを提供すると、約束する』のです。

 

もちろん、すぐに提供できることもあるでしょうが、しばらく時間がかかることもあるでしょう。

 

それでも、時間がかかっても約束を守ればいいのです。

 

 

 

その代わり、

 

 

◆『こちらが約束するので、そちらも、そのための行動を約束してね』とします。

 

 

このことはとても重要です。

 

もしも、途中で約束した行動をしなければ、こちらも約束を守る必要はないことになります。

 

だから、『満足するポイントのために、行動したく』なるのです。

 

 

 

 

今までの流れを簡単にまとめると、

 

・『〇〇したいと、思うこと』

 

・『いつまでに、いくらと、目標にすること』

 

・『何のために、誰のためにと、目的をハッキリさせること』

 

・『満足するポイントを知ること』

 

・『その満足ポイントの提供を約束すること』

 

・『そのための行動を約束してもらうこと』

 

 

 

このような流れができると、後は、実行あるのみです。

 

この流れを知ると、今までよりもスムーズに仕事が進むと思います。

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則