リピートする商品が無ければ、長くお客さんのお役に立てませんよ! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

安定して売上げを上げるには、お客さんにリピートしてもらうことが基本になります。

 

だから集客する時は、リピートしてもらえるお客さんをハッキリさせないといけません。

 

では、リピートしてもらえるお客さんとは、一体どんなお客さんでしょうか?

 

それを分かりやすくするために、次のようなお客さんを事例として出しますね。

 

例えば、

 

◆(A)『当面の悩みがあるお客さん』

 

◆(B)『本来の望みがあるお客さん』

 

 

これだけでは分かりにくいので、ちょっと説明しますね。

 

(A)のお客さんは、『当面の悩み』を抱えていて、その悩みを解消したいお客さんです。

 

悩みが比較的ハッキリしていますので、集客しやすいお客さんになります。

 

しかし、悩みが解消されると、もう来てもらえないことが多いです。

 

次に来る時は、また何かの悩みができた時でしょう。

 

なので、この(A)のお客さんは、このままではリピートしてもらえません。

 

 

 

一方、(B)のお客さんは、『本来の望み』を実現したいし、その後も持続させたいと考えています。

 

なので、リピートしてもらいやすいでしょう。

 

しかし、『本来の望み』が何なのか、自分自身ではなかなか気付かないことが多いです。

 

そのため、集客時に、『こんな本来の望みが実現しますよ!』と伝えても、ピンと来ません。

 

 

 

なので、ちょっとした工夫が必要になります。

 

それは、次のような流れで伝えるといいでしょう。

 

◆まず、『こんな本来の望みを手に入れたい人に』と呼び掛けます。

 

◆そして、『もしも、今そうでないとしたら、こんな勘違いはありませんか?』と問い掛けるのです。

 

◆さらに、『実は、勘違いの原因は、これなんですよ!』と気付かせます。

 

 

このように伝えると、一定数のお客さんが、このことがきっかけで行動してくれるのです。

 

しかし、それはほんの少しで、ほとんどのお客さんはなかなか行動できません。

 

 

 

なぜなら、『きっかけとなる行動』がないからです。

 

だから、『きっかけとなる行動』を作る必要があるでしょう。

 

 

 

一番分かりやすい『きっかけとなる行動』は、先程の『当面の悩みの解消』になります。

 

 

 

しかし、ただ『当面の悩みの解消』するだけではリピートしませんので、解消する間に、『本来の望み』に気付かせるのです。

 

もちろん全てのお客さんにではなく、お客さんと共感ができて、寄り添えることができるお客さんだけになります。

 

そのようなお客さんは心がだんだん開いて来て、『本来の望み』に気付きやすくなるのです。

 

そうすると、『本来の望みを実現する』ことができる商品があれば、お客さんにリピートしてもらえるようになります。

 

 

 

このように、『当面の悩み』と『本来の望み』の両方を、商品を考えておけば、リピートしてもらえるお客さんが増えて行くのです。

 

そうすれば、お客さんに長い間お役に立つことができるでしょう。

 

 

 

もしも今、あなたのところに、『当面の悩みの解消』と『本来の望みの実現』の商品がなかったとしたら、今すぐ作ることをおすすめします。

 

そうすると、売上げを安定してあげることが可能ですよ!

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則