こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
保険取扱店さんの『外貨建保険』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
保険取扱店さんが、『外貨建保険』をおすすめしている店頭看板です。
世界的なインフレが影響して、日本もインフレがやって来ています。
そのため、『物価高』が止まらない状態です。
『その結果どうなるのか?』なども伝えて、その対策の1つとして、『外貨建保険』などを考えてもらいましょう。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>物価高
>為替金利に
>興味あり?
>お気軽に
>聞いてネ~
→まずは、現状をもう少し詳しく伝えます。
→例えば、『今、物価高が止まりません』
→例えば、『物の価格が上がると、お金の価値が下がります』
→この後、さらに悪い影響があることを伝えるのです。
→そして、『そうならないために、保険をどう使えばいいのか?』を教えた上げましょう。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(保険取扱店の外貨建保険)
物の価格が上がると、お金の価値が
下がります。
これは、お金を超低金利のまま預貯
金にしておくと、将来必要なお金が
目減りしてしまうと言うことです。
そうならないための1つの手段に、
『外貨建保険』があります。
超低金利の日本と違って、金利が高
い外貨で運用することで、高い利回
りが得られるのです。但し、保険料
や保険金を外貨で行うため、為替リ
スクや手数料などのデメリットがあ
りますが、メリットも捨てがたいと
思います。
為替金利に興味がある方は、ぜひ、
お声掛け下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→単に現状をお知らせするだけでなく、『その結果、どんな悪影響があるのか?』などを伝えることが今回のポイントです。
→そして、悪影響になる原因とその対策を、保険の立場で伝えます。
→今回は、『外貨建保険』としましたが、他の方法もあるはずです。
→色々が方法があるからこそ、より具体的な方法に絞って伝えてあげましょう。
→ポイントは、『お金の価値が目減りすることを、どう防ぐのか?』です。
→ここがブレなければ、色々な方法でお伝えしてもかまいません。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則