こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
◆『あなたのお店の強みは何ですか?』
と社長さんにいきなり聞くことがあります。
あなたはこの質問に、すぐに答えられるでしょうか?
また、その答えは、具体的でハッキリしているでしょうか?
なぜこのような質問をするのかと言うと、長く続けているお店には、必ず強みがあるからです。
ところが、『強みですか?』、『何でしょうね?』と、意外にも、強みを即答できない社長さんが多くいます。
これは、ただ強みに気付いていないか、上手く言葉にできないかだけです。
しかし、これでは実にもったいないと思います。
そんな場合、どうすればお店の強みに気付けて、上手く言葉にすることができるのでしょうか?
そのための簡単な見つけ方があります。
それは次の2つです。
◆(1)『お店の実績から強みを見つけるやり方』
◆(2)『お客さんの評価から強みを見つけるやり方』
(1)の『お店の実績から強みを見つけるやり方』が基本となります。
なぜなら、今まで長く続けて来た実績の中で、『必ずこれがなければ、これらの実績はなかった』と言えるからです。
その探し方は、
◆(A)『実績の内容が似ていて、その件数が多いもの』
◆(B)『実績の内容が似ていて、その単価が高いもの』
この2つを満たす内容のものから、強みを探すのです。
これが、『お店の主力の強み』になっています。
探し方は、先程のように『この強みが無ければ、この内容は達成されていないものは何か?』を探すのです。
その上で、その強みが一番発揮できる商品メニューを強化すると、さらに単価が高くなり、安定した売上げが見込めることでしょう。
また、(2)の『お客さんの評価から強みを見つけるやり方』は、一人ひとりのお客さんが、『その時、良いと感じた感覚』を言葉にしてもらいます。
昔は、『アンケート用紙に、お客さんの声』を書いてもらっていましたが、今は、『ネットの口コミ欄に、良いコメント』を書いてもらうことが多いです。
ただ、ネットの場合、注意が必要なのは、一人ひとりのお客さんが、『その時、感じた感覚』なので、勢いに任せて書かれてしまいます。
そうすると、『嬉しい感覚』よりも、『怒りの感覚』の方が、強くなるようです。
何回も言ってますが、『その時、感じた感覚』のため、それがずっと思っているとは限ません。
ここを理解していれば、もしも、『怒りの感覚』があったとしても、丁寧にフォローできるはずです。
これを続けていると、『嬉しい感覚のコメント』多くなることでしょう。
そうすると、『その接客対応自体』が、お店の強みとなるのです。
どうでしょうか?
(1)の『お店の実績』からは、どちらか言うと、『商品メニューの強み』が見つかりやすいでしょう。
また、(2)の『お客さんの評価』からは、どちらか言うと、『接客対応の強み』が見つかることが多いです。
この2つの強みがハッキリするだけで、お客さんに選ばれるお店になりやすいと考えます。
あなたのお店の強みを、一度探しなおしてみませんか?
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
伊丹芳則