自分で今すぐ決めて、行動できない人へ | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

あなたは、次の2つの行動をするとしたら、どちらがやりやすいでしょうか?

 

◆(A)『誰かが決めたことを、行動する』

 

◆(B)『自分で今すぐ決めて、行動する』

 

 

どうでしょうか?

 

 

あなたが社長さんなら、(B)の『自分で今すぐ決めて、行動する』の方が、やりやすいでしょうね。

 

 

しかし、あなたがお店のスタッフさんだとしたら、おそらく(A)の『誰かが決めたことを、行動する』の方が、やりやすいのではないでしょうか?

 

 

なぜなら、(B)を選ぶと、決めるための覚悟が必要なことと、自分が決めたことに責任を取らなければいけないと考えるからです。

 

それよりも、(A)の誰かが決めたことをやれば、覚悟もいらないし、自分は言われたことをやるだけだから、それほど責任を取らなくてもかまわないと考えます。

 

 

 

このように、人が行動する時は、大きく2つに分けることができるのです。

 

これは、立場によっても、どちらを選ぶのかが変わって来ます。

 

例えば、『社長さんや経営者の方』は、何かの決断する時には、大抵ある程度のリスクを取る覚悟がいるのです。

 

そうしないと決められないことが、日常茶飯事になります。

 

なので、当たり前のように、(B)の『自分で今すぐ決めて、行動する』のです。

 

 

 

例えば、『幹部の責任者の方』は、社長さんや経営者の方が決断したことを受けて、正しい判断で行動を決めて、それを指示します。

 

そして、『お店のスタッフさん』は、その指示通りに行動するのです。

 

だから、(A)の『誰かが決めたことを、行動する』ことになります。

 

 

 

 

昔は、このやり方で上手く行ってました。

 

しかし、今は、これではなかなか上手く行っていません。

 

なぜなら、お客さんが複雑に多様化しているため、同じ行動ではダメだからです。

 

そのため、固定化されたマニュアルを守るだけでは、対応できないシーンが多くなっています。

 

つまり、お客さんに喜んでもらえなくなっているのです。

 

 

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

 

それは、お店のスタッフさんが、(B)の『自分で今すぐ決めて、行動する』必要があるのです。

 

しかし、そのためには、『リスクを取る覚悟』を持たなければいけませんし、『お客さんの事情に合わせて正しく判断』しなければいけません。

 

 

これがすぐにできるスタッフさんと、なかなかできないスタッフさんに、分かれます。

 

 

この違いは、どこにあると思いますか?

 

色々あるでしょうが、一番の違いは、『自分のやっている仕事は、お客さんに喜ばれている』と、信じているか信じていないかです。

 

すぐにできるスタッフさんは、信じています。


しかし、なかなかできないスタッフさんは、信じていません。

 

 

 

だから、行動する前に、あきらめてしまうのです。

 

 

 

しかし、信じることが難しくても、『信じるフリをすること』は、できると思います。

 

なぜなら、『信じるフリをすること』と指示されたら、行動できるはずだからです。

 

これは、冒頭の(A)の『誰かが決めたことを、行動する』ことと同じになります。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

このように言ったとしても、なかなか理解できないかもしれません。

 

それでも、『信じるフリをすること』を続けて欲しいのです。

 

そうすると、不思議なことに、そのうち本当に、『信じること』ができるようになります。

 

 

『自分で今すぐに決めて、行動できない』と感じたら、まずは、『フリをすること』を意識して下さい。

 

意外と上手く行きますよ!

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則