こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
フラダンス教室さんの『フラダンス』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
フラダンス教室さんが、『フラダンス』をおすすめしている店頭看板です。
『日曜のんびりフラダンス』というネーミングが、面白いと思います。
このネーミングだけで、どんなイメージなのかが、何となく理解できるでしょう。
では、『どんな人に、日曜のんびりフラダンスはおすすめなのでしょうか?』
この辺りを付け加えてみたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>日曜のんびりフラダンス
>健康維持とストレス発散のためのフラダンス
>運動やダンスが苦手、リズム感が悪い方も
>『脳トレ』『体操』のつもりでご参加ください。
>練習用のスカート貸し出しがあります
>●日時:月3回 日曜日
>午前または午後の1時間
>希望の多い時間で開催
>●参加費:チケット制 4回 2500円
>●場所:店舗二階
>その他ご不明な点は、お気軽におたずねください
>『電話番号』『店名』
→おすすめしたい人が、『フラダンスが初めての中高年の人』だったとしましょう。
→例えば、『歳だから、フラダンスはちょっとムリかも?と、思っていませんか?』と、おすすめしたい人が思っていることで、問い掛けるのです。
→そして、『実は・・・』と、意外と違うことを伝えると、『えっ、そうなの?』と興味を持ってもらえます。
→その後、『フラダンスの良いところ』を伝えるのです。
→その上で、『日曜のんびりフラダンス』につなげます。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(フラダンス教室のフラダンス)
リかも?』と思っていませんか?
実は、フラダンスはゆっくりとした
動きのため、年齢や体力に関係なく
誰でもできるんですよ!
手で波を作る動きやゆるやかなステ
ップなど、基本を覚えれば気軽に楽
しめます。踊っていると自然に笑顔
になって、ストレス発散や健康維持
などにとても効果的です。
◆日曜のんびりフラダンス◆
月3回各1時間、日曜日に店舗の2
階でやっています。
練習用のスカートは貸し出しOK!
『何か運動しなければな~』と感じ
ていたら、ぜひご連絡下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→『何がおすすめなのか?』も大切ですが、『誰におすすめなのか?』はもっと大切で、それが今回のポイントです。
→『誰におすすめなのか?』がハッキリすると、『その人が、ちょっとムリかも?』と思っていることが、『実はそうではないこと』を、ズバリ伝えて興味を引くことができます。
→これで最初の壁が越えられるので、『どうしようかな?』と考えてもらえるようになるでしょう。
→後は、最初の行動をしてもらうことが必要になります。
→今回は、やっていませんが、『見学体験もできますよ!』とすれば、行動させやすいですね。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則