お客さんがリピートする2つのポイントとは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

スタッフさんに、『リピートされている特定のお客さんのこと』を教えてもらおうとすると、次のように答えられます。

 

◆このお客さんは、『こんな商品をよく買われます』

 

◆このお客さんは、『こんなサービスをよく使われます』

 

 

など、提供している商品やサービスの内容を中心に話されることが多いです。

 

 

しかし、こちらが知りたいのは、次のような内容になります。

 

 

◆(A)そのお客さんは、『今まで、どんなことを経験して来たのか?』

 

◆(B)そのお客さんは、『これから、どんな願望を叶えたいのか?』

 

◆(C)そのお客さんは、『そのために、今、どんな悩みで来店しているのか?』

 

 

過去、未来、現在の一連の流れから、『なぜ今、来店されているのか?』、具体的な内容が知りたいのです。

 

 

ここが分かると、お客さんと共感できるので、お客さんの具体的な悩みを親身に寄り添えることができます。

 

 

共感されて、親身に寄り添われたお客さんは、あなたやお店のことを、居心地のいい人や居心地のいい場所と感じるのです。

 

そうすると、『また来たくなるお店』になるので、リピートしてもらいやすくなります。

 

 

 

それが、冒頭のようなスタッフさんだと、何回来店しても、商品のことやサービスのことしか話しません。

 

 

確かに、『商品の品質』や『サービスの技術』は、大切です。

 

しかし、それだけでは、『また来る条件』でしかないので、積極的に『また来たくなる関係』にはなりません。

 

なぜなら、同じような条件のお店があれば、お客さんにとってはどちらでもかまわないからです。

 

だから、あまり迷わず他のお店に行くことになります。

 

 

 

今の所、お客さんにとって、居心地のいい人や居心地のいい場所は、そんなに多くはないはずです。

 

だから、リピートしてもらうには、お客さんに共感して親身に寄り添うことがとても大切になります。

 

 

そのためには、先程のお客さんの具体的な内容を、ハッキリさせる必要があるのです。

 

◆(A)『今まで、どんなことを経験して来たのか?』

 

◆(B)『これから、どんな願望を叶えたいのか?』

 

◆(C)『今、どんな悩みで来店されているのか?』

 

 

『経験』、『願望』、『悩み』など、これらのことをお客さんから聞いて行きます。

 

 

 

その上で、お客さんにとって一番良い解決策を伝えてあげるのです。

 

そうすると、お客さんは、『このお店は、私のことを大切にしてくれそう!』と感じ、『また来たい』と思います。

 

 

 

これらのことから、お客さんがリピートするポイントは、

 

◆(1)『お客さんにとって、居心地がいい関係になっていること』

 

◆(2)『お店の商品の品質やサービスの技術が、また来る条件になっていること』

 

 

この2つがあげられます。

 

 

もしも、今、『お客さんがリピートしなくて困っている』としたら、この2つをチェックしてみて下さいね!

 

かならず、良い方法に行くはずです。

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則