こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
整骨院さんの『体調崩れ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
整骨院さんが、『自粛生活の体調崩れ』を心配している店頭看板です。
外出を制限されて人と会うこともはばかられると、ストレスが溜まります。
このストレスこそ体調崩れの原因です。
この辺りを少し付け加えたいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>『店名』
>引き続き自粛生活や
>リモートワークなどで
>体調崩れてませんか?
>痛みや不調放っておかず
>『店名』へ
>お気軽にご相談下さい
→まず、現状を具体的に伝えます。
→例えば、『引き続きの自粛生活で、イライラしてやる気がなくなったり、体がだるくて疲れやすくなったりしていませんか?』
→そして、『実は、このような体調不良の多くは、ストレスによるものです』と、ズバリの原因を伝えます。
→この後、簡単なストレスの発散方法を伝えてから、『それが難しい方は、当店へご相談下さい』と行動を促しましょう。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(整骨院の体調崩れ)
てやる気がなくなったり、体がだる
くて疲れやすくなったりしていませ
んか?
実は、このような体調不良の多くは
ストレスによるものです。
飲みにも行けず、人と会うのもはば
かられるなど、ストレスの発散がで
きずに溜まってしまいます。
1日20分程度のウォーキングをす
れば軽減できますが、毎日はちょっ
と難しい!
そんな方は、体の緊張をほぐしに、
当院に来て下さい。体がほぐれると
気持ちも軽くなりますよ!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→『体調が崩れていませんか?』と問い掛けても、なかなかピンと来ません。
→なぜなら、『どのような状態になると、体調が崩れていると言えるのか?』が、人によりバラバラだからです。
→なので、現状を具体的に伝えてあげましょう。
→その上で、『ズバリの原因』と伝えると、『あっそうか、それが原因なのか』となると、原因の解消がイメージしやすくなります。
→それと、簡単なストレス解消策を伝えてから、『それができない方は・・・』と、限定してあげると、より刺激されるでしょう。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則