売上げが伸び悩む一番の原因は、何だと思いますか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

売上げが伸び悩む原因は、色々とあります。

 

しかし、1つを上げるとしたら、ズバリ、『習慣』です。

 

 

『習慣』とは、『毎日、同じことを同じようにやっていること』を言います。

 

ここに伸び悩む原因があるのです。

 

 

もしも、ここが正しければ、売上げが伸び悩むことはないでしょう。

 

もっと言えば、以前は正しかったことでも、今は、それが合わなくなっているとも言えるのです。

 

 

『習慣』に原因があると分かれば、その原因を改善すれば解決します。

 

しかし、この『習慣』を変えるのが、実に厄介なことと言えるでしょう。

 

なぜなら、そこには、『ヒト』が絡むからです。

 

 

例えば、『ヒト』が絡まない部分は、設備機器を変えれば簡単に変わります。

 

だから、資金力がある大きなお店ほど、『ヒト』が絡まない新しい設備機器を導入しようとするのです。

 

 

しかし、小さなお店では、なかなかそこまでの資金はありません。

 

そのため、どうしても『ヒト』が絡む『習慣』を変えなければいけないことになるのです。

 

 

やることは、実に簡単で、『いつもと少しだけ違うことをやってもらう』だけになります。

 

 

では、どこを少し違うようにすばいいのでしょうか?

 

手順としては、

 

◆(1)『今、売上げが伸び悩んでいる事実を、紙に書き出す』

 

◆(2)『その事実を、どうすれば解決するのか、アイデアを出す』

 

◆(3)『解決するには、どれだけの時間がかかるのか、予測する』

 

◆(4)『すぐにできること、短期間でできること、長期の期間がかかること、今は解決できないことに分ける』

 

◆(5)『すぐにできることと短期間でできることはすぐやる』

 

◆(6)『今は解決できないことは、取り扱わないと決める』

 

◆(7)『長期の期間がかかることを、いつもと少し違うことをやる』

 

 

こんな感じです。

 

 

このようにして、売上げが伸び悩んでいる事実から、悩みを時間軸で分類すると、『緊急なこと』、『重要なこと』、『どうしようもないこと』、に気付きます。

 

ポイントは、その中で、『重要なこと』に集中するのです。

 

その上で、『習慣化すること』が大切なことになります。

 

『いつもと少し違うことを毎日やること』で、『習慣化すること』を意識するのです。

 

だから、『少し違うこと』だけでいいので、『毎日やること』が大切になります。

 

 

 

この『習慣化』が身に付くと、今度は、『違うこと』を広げていけばいいのです。

 

これができるようになると、もう売上げの伸び悩みで悩まなくなっていると思います。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

どうしても『ヒト』が絡む仕事があるお店は、まず、『どんな習慣があるのか?』、一度見直してみて下さい。

 

悩みの解決のきっかけは、きっとそこにあるはずです。

 

きっかけが分かれば、そこを毎日少しずつ変えて行きます。

 

 

これが遅いようで、意外と早い方法ですよ!

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則