店頭看板の事例(和菓子店の雨の日限定メニュー) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

和菓子店さんの『雨の日限定メニュー』に関する気になる店頭POPの事例を紹介します。

 

【現状の店頭POPの書き方】

 

 

【コメント】

 

和菓子店さんが、『雨の日限定メニュー』をおすすめしている店頭POPです。

 

梅雨時期になると、雨の日が多くなります。

 

雨の日は、どうしても客数が減少しがちです。

 

そんな時は、『雨の日限定メニュー』や『雨の日限定特典』などが有効になります。

 

もう少しメッセージ性を強くするために、現状の店頭POPを、店頭看板に変えてみたいですね。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>雨の日限定

>草餅(粒あん)

>1個108円

 

 

→まず、『雨の日が億劫なこと』を共感することから、始めます。

 

→例えば、『雨が降っていたら、早く帰りたくなりませんか?』

 

→例えば、『分かります。雨の日は何をするにも億劫になりますものね!』

 

→こんな感じで共感してから、こちらが伝えたいことにつなげます。

 

→それと、『なぜ草餅なのか?』も合わせて伝えたいですね。

 

→最後は、行動の促しを行いましょう。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(和菓子店の雨の日限定メニュー)

雨が降っていたら、早く帰りたくな
りませんか?

分かります。雨の日は何をするにも
億劫になりますものね!

でも、そんな雨の日にしか提供しな
い特別メニューがあるんですよ。

雨の日限定メニュー
草餅(粒あん) 1個 108円

草餅に練り込まれたヨモギのデトッ
クス作用が、うっとおしい気持ちを
落ち着かせてくれることでしょう。

朝、雨が降っていたら、その後雨が
止んでもOKです。
雨の日には、ぜひ草餅を!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→店頭POPで商品中心のお知らせもいいですが、店頭看板でお客さんにメッセージを伝えることが今回のポイントです。

 

→そのためには、まずお客さんに共感することから始めましょう。

 

→なぜなら、こちらがお客さんに共感することで、お客さんがこちらの話を聞いてくれるからです。

 

→『雨の日限定メニュー』だけでなく、傘立てを用意したり、いつも以上の接客をしたりなど、『雨の日限定気配り』も忘れずに!

 

→ポイントは、『雨の日はイヤだな~』と嘆かず、『雨の日はチャンスだ!』と、きっかけ作りの工夫をすることです。

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則