店頭看板の事例(クリーニング店の羽毛布団) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

クリーニング店さんの『羽毛布団』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

クリーニング店さんが、『羽毛布団』をおすすめしている店頭看板です。

 

『羽毛布団洗えます』と、シンプルにお知らせしています。

 

これは、『羽毛布団が洗えるかどうか?』、分からないお客さんが、まだまだいるからです。

 

そんなお客さんには、気付きのある店頭看板になるでしょう。

 

そんなお客さんに、『現状に疑問を持ってもらうこと』で、タイミングも知らせてあげたいですね。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>羽毛布団洗えます。

>この冬活躍した羽毛布団

>には、汗とホコリ等で

>大変汚れています。

>太陽に干しても湿気や水分

>しか取れず汚れは蓄積

>されています。

 

 

 

→では、どのように伝えると、現状に疑問を持ってもらえるのでしょうか?

 

→一番簡単なやり方が、いつもやっている『問い掛け』です。

 

→例えば、『冬の間ずっと使い続けている分厚い羽毛布団、汚れや臭いが気になり出していませんか?』

 

→このように問い掛けると、『そう言えば、最近、ちょっと臭いかも?』と、現状に疑問を持ってもらえるのです。

 

→現状に疑問を持つと、『このままでは、いけないかも?』と、自分事になり出します。

 

→こうしておいて、『お客さんが知らないプロの解釈』を伝えるのです。

 

→そして、クリーニングにつなげて行きます。

 

→最後は、行動の促しです。

 

→多くの人が、決断する時は躊躇します。

 

→だから、あなたが、お客さんの背中を押してあげるのです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(クリーニング店の羽毛布団)

冬の間ずっと使い続けているぶ厚い
羽毛布団、汚れや臭いが気になり出
していませんか?

寝ている間の布団は、汗や皮脂が思
っている以上に吸い込んでいます。
カバーをこまめに洗って布団は天日
干しすればいいと、思っている方も
いますが、天日干しでは湿気は飛ば
せても、汚れは全く落ちません。

来シーズンもキレイな布団で質の高
い睡りを取りたい方は、羽毛布団の
丸洗いがおすすめです。

もう長い間そのまま使っているな~
と感じたら、シーズン終わりにぜひ
お持ち下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→『〇〇ができます』だけでなく、『このままではいけない』と現状に疑問を持ってもらうことが今回のポイントです。

 

→お客さんは、意外と現状に疑問を持ちません。

 

→理由は、何かと忙しいからです。

 

→目の前の家事や仕事に追われて、現状を繰り返します。

 

→だから、あなたが、『現状に疑問を持ってもらうきっかけ』を伝えてあげるのです。

 

→そして、『プロとしての解釈』を伝えて、納得してもらえれば、行動してもらえます。

 

→しかし、これをしていないお店が実に多いです。

 

→『今、どんなきっかけがあるのか?』、ちょっと考えれば色々と出て来ますよ。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則