ビジネスで上手にお客さんと関わる活動はこの3つ! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

ビジネスでお客さんと関わる活動を大きく3つに分けると、次のような流れになります。

 

それは、

 

◆(1)『集客活動』

 

◆(2)『営業活動』

 

◆(3)『商品活動』

 

 

 

この3つです。

 

 

(1)で、お店に来て欲しいお客さんをハッキリさせて、集めることからビジネスは始まります。

 

(2)で、そのお客さんに喜ばれるために、事情を聞き、望む結果につながる原因を探し、原因の解消のために商品をセールスするのです。

 

(3)で、実際にその商品を使ってもらうことで、お客さんに喜ばれる結果を手に入れてもらいます。

 

 

この流れを繰り返すことで、ビジネスで上手くお客さんと関わることができるのです。

 

 

 

コンサルタントもこの流れの中で関わって行きます。

 

 

 

具体的な関わり方は、

 

(1)の『集客活動』では、まず、『お店に来て欲しいお客さんは、誰なのか?』、ここを徹底的にハッキリさせます。

 

極端な話、『ここがハッキリ決まらなければ、集客しない』と言っても過言ではありません。

 

その上で、最終的に、『何人のお客さんを集めるのか?』を最初に決めます。

 

なぜなら、その数によって、『集客ツール』が違って来るからです。

 

例えば、リストが分かっているお客さんを、『200名、DMで集める』とします。

 

そうしたら、反応率が『20%のDM』なら、1000枚のDMを送ればいいのです。

 

この時、『反応率が何%なのか?』、事前に仮説検証しておく必要があります。

 

仮説検証といっても、何も難しくはありません。

 

もしも、昨年同月でもDMを送っていれば、その時の『反応率が何%だったのか?』をメモしておけば十分です。

 

 

 

(2)の『営業活動』では、スタッフさんの行動を促すことに徹します。

 

なぜなら、お客さんに喜ばれるために、事情を聞いたり、原因を探ったり、商品をセールスしたりするには、どうしてもスタッフさんの行動が不可欠だからです。

 

だから、『基本的にやってもらう行動』や、時には『挑戦してもらう機会を作ってやってもらう新しい行動』もあります。

 

特に、今のビジネスの流れでは、この(2)の『営業活動』がどんどん重要な位置づけになって来ているのです。

 

その証拠に、売る力があるスタッフさんがいるお店と、売る力がないスタッフさんがいるお店では、業績に大きな差が出て来ています。

 

 

 

(3)の『商品活動』では、(1)で集めた、お店に来て欲しいお客さんに、(2)でそのお客さんに喜ばれるセールスをしたのですから、(3)で商品を使ってそれを実現させなければいけません。

 

そのため、『商品活動』には、『この商品で、必ずお客さんを喜ばすことができる』というブレないマインド必要です。

 

その上で、お客さんと商品を合わせて行きます。

 

合わせると言っても、全く新しい商品にするのでなく、今ある商品やサービスの組み合わせを考えるのです。

 

そして、それだけでは、どうしても会わない場合にのみ、新しいものを付け加えて行きます。

 

これは、マインドがブレなければ、比較的簡単にできるはずです。

 

しかし、そのためには、コストがどうしてもかかってしまいます。

 

だから、『値上げ』をしたり、『ワンランク上のコース』を用意して、お客さんに喜ばれるお金と時間を確保しましょう。

 

ところが、この『値上げ』や『ワンランク上のコース』を考えることはできても、イザ実行するとなると勇気と覚悟がいります。

 

なぜなら、お客さんの拒絶やスタッフさんの反発など、色々な不安が頭をよぎるからです。

 

この時のコンサルタントの役割は、この不安を無くすことにあるでしょう。

 

 

どうするのかと言うと、まず、(3)の『この商品で、必ずお客さんを喜ばすことができる』というブレないマインドを確めます。

 

ここがブレていなかったら、次に、(1)の『集客活動』で、『ハッキリとメッセージが伝わっているのか?』を確かめるのです。

 

そして、(2)の『営業活動』がしっかりできるようにサポートします。

 

そうすると、(3)の『商品活動』での不安を無くすことができるのです。

 

 

もしも今、ビジネスが上手く行っていなければ、(1)~(3)の流れを一度見直してみて下さいね。

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則