スタッフさんが共感してくれない一番の原因とは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

お店の業績アップを考える場合、スタッフさんと良い関係性を作ることが大切になります。

 

そのためには、『共感』と『理解』が必要です。

 

◆『共感』とは、『何となく、面倒くさい』と感じているスタッフさんの感情を、『そうなんだ』、『そう感じているんだ』と、こちらが受け止めてあげることを言います。

 

◆『理解』とは、『それなら、仕方がない』と、スタッフさんに、こちらが考えていることを納得してもらえるように、言葉でハッキリさせることです。

 

 

 

このように、『共感』と『理解』を意味付けたとして、次のようなスタッフさんがいたとしたら、あなたは、どのスタッフさんと良い関係性が持てるでしょうか?

 

 

◆(A)『こちらがやって欲しいことに、共感し、理解して、感謝してくれるスタッフさん』

 

◆(B)『こちらがやって欲しいことが、共感できなくても、理解し、努力してくれるスタッフさん』

 

◆(C)『こちらがやって欲しいことを、共感しないし、理解もせず、文句ばかり言うスタッフさん』

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

おそらく、(A)のスタッフさんとは、良い関係性が持てるでしょう。

 

また、(C)スタッフさんとは、良い関係性が持てないことが分かります。

 

しかし、このような(A)と(C)のスタッフさんは、意外と少ないです。

 

ほとんどが、(B)のスタッフさんのはずだと思います。

 

 

 

(B)のスタッフさんは、理解し、努力してくれるので、一見何も問題なさそうに見えるかもしれません。

 

しかし、実は、『共感できない』という大きな問題が隠れているのです。

 

 

 

共感できないことでもやっているのは、『指示されたこと』だけやればいいと考えています。

 

それは、『お金のために、仕方がない』と割り切っているからです。

 

 

この発想は、同じことをいつも同じようにやり続ける『作業』の仕事なら、まだいいでしょう。

 

しかし、1人ひとりのお客さんに対応しなければいけない『接客』が伴う仕事では、これでは上手く行きません。

 

なぜなら、お店として、『こちらがやって欲しいこと』の多くは、『お客さんと良い関係性を持って欲しいこと』だからです。

 

 

このことを、ただ『何となく、面倒くさい』と感じていては、お客さんに見透かされてしまいます。

 

そんなスタッフさんに、お客さんは良い関係性を持とうとしません。

 

 

では、どうして(B)のスタッフさんは、こちらと『共感できない』のでしょうか?

 

一番の原因は、こちらが先に『共感してあげない』からです。

 

 

例えば、もしも(B)のスタッフさんが、何かで失敗したとします。

 

その時、

 

◆『どうして失敗したんだ』と、いきなり叱ってしまう人

 

◆『次も同じ失敗を繰り返さないように』と、アドバイスする人

 

◆『こいつはダメだ』と、無視する人

 

 

この人達に、(B)のスタッフさんは共感しません。

 

理由は、内容の違いはありますが、どれもスタッフさんを、『否定している』からです。

 

 

このような(B)のスタッフさんが、共感するのは、次のような人になります。

 

◆『どうしたの?』、『何かあったの?』と、まず(B)のスタッフさんの話を最後まで聞いてくれる人

 

そして、

 

◆『どんなことがあったのか』を、1つひとつ『そうなんだ』、『そんなことがあったんだ』と確認してくれる人

 

◆『どうしたらいいと、思っているの?』と、優しく聞いてくれる人

 

このような人に、共感するのです。

 

 

 

どうか、『スタッフさんが共感してくれないのは、こちらが共感していないから』ということを、忘れないでくださいね。

 

 

 

ここが意識できると、(B)のスタッフさんが、(A)のスタッフさんにだんだん変わり出します。

 

そうなると、『こちらがやって欲しいこと』を、積極的にやってもらえるようになり、業績アップにつながって行くのです。

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則