店頭看板の事例(理容室のシニア割引き) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

理容室さんの『シニア割引き』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

 

【コメント】

 

理容室さんが、『シニア割引き』をお知らせしている店頭看板です。

 

今は、少子高齢化で、お金を使う若者世代が減り、人口に4人に1人がシニアさんと言われています。

 

しかも、おしゃれを気にしている若者世代は美容室へ、早くて安いを望むシニアさんは1000円代カット店へという流れです。

 

『シニア割引き』は、この流れを防ぐ狙いがあると思います。

 

しかし、ただ単に割引きだけでは、1000円代カット店にはかないません。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>シニア割引 はじめました。

>※70才以上の方限定

>平日の9:00~12:00は

>カットがお得に!

>¥3850→¥3080

>・平日の12:00までに入店してください

>・予約もできます

>・平日カラー会員を一緒にご利用

>される時には予約できません

 

 

 

→まずは、『どんなシニアの方に来て欲しいのか?』で呼び掛けます。

 

→例えば、『年齢を重ねてもおしゃれを楽しみたいあなたに』とするのは、どうでしょうか?

 

→このように、『誰に呼び掛けるのか?』をハッキリ決めれば、先程の『早くて安いを望むシニアさん』以外の人が、興味を持ちます。

 

→そうしたら、その人が困っていることで、問い掛けてあげるのです。

 

→例えば、『どんな髪型にすればいいか迷っていませんか?』とします。

 

→この問い掛けで、『そうそう、そうなのよ!』と思ってもらえれば、こちらができるサービスを伝えるのです。

 

→『このサービスを望むシニアのお客さん』は、来店してもらいやすくなります。

 

→この後、『シニア割引き』のことを伝えて、最後は行動を促しましょう。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(理容室のシニア割引き)

年齢を重ねてもおしゃれを楽しみた
いあなたに
どんな髪型にすればいいか迷ってい
ませんか?

当店では世代によって出て来る悩み
に応えながら、シニアに似合う髪型
をご紹介しています。

今なら70歳以上の方にシニア割引
き実施中です。
平日9:00~12:00に入店で
カット料金¥3850→¥3080

いつもの髪型に飽きたら、ぜひこち
らまで! ご予約もできますよ!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→『割引き情報』だけでなく、『誰に、何ができるサービスがあるのか?』を伝えることが今回のポイントです。

 

→そうしないと、価格だけの『1000円代カット店』には、負けてしまいます。

 

→そうならないように、伝える相手を絞って、価値を伝えるのです。

 

→そうすると、それを望むお客さんは、興味を持ってもらえます。

 

→それと、カット料金を『シニア割引き』しても、ほとんどのシニアさんは、『カラー』をされるので、客単価はそんなに下がりません。

 

→ポイントは、みんなが『早くて安いを望むシニアさん』ではないと言うことです。

 

→そんなシニアさんに、あなたのお店ができる価値を伝えて下さいね。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則