こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
養蜂店さんの『ゆず茶』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
養蜂店さんが、『ゆず茶』をおすすめしている店頭看板です。
養蜂店さんの『ゆず茶』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
養蜂店さんが、『ゆず茶』をおすすめしている店頭看板です。
現状の看板では、『マヌカハニー』も一緒におすすめしています。
いつも言っていることですが、できれば1つの看板で1つの商品を伝えるといいでしょう。
理由は、お客さんにメッセージが届きやすくなるからです。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>WINTER SALE
>話題のマヌカハニー
>最大35%OFF
>『店名』養蜂場
>ゆず茶
>国産ゆずとはちみつ
>だけで作りました!
>寒い季節にほっとひと息
→今回は、『ゆず茶』の情報をあまり変えずに伝えたいと思います。
→やり方は、現状で伝えている流れの順番を変えるだけです。
→現状では、(1)『店名養蜂場』、(2)『ゆず茶 国産ゆずとはちみつ・・・』、(3)『寒い季節にほっとひと息』の流れになっています。
→それを、(3)→(2)→(1)にするのです。
→例えば、(3)『寒い季節に、ほっとひと息しませんか?』と投げ掛けます。
→そして次は、(2)『そんな時ぴったりなのがゆず茶』と続けるのです。
→最後は、行動の促しを入れて、(1)『店名、電話番号、営業時間』にするといいでしょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(養蜂店のゆず茶)
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(養蜂店のゆず茶)
寒い季節に、ほっとひと息しません
か?
国産ゆずと、はちみつの王様マヌカ
ハニーだけで作りました!
『体を温めたいな~』と思ったら、
ぜひどうぞ!
『店名』『電話番号』『営業時間』
か?
そんな時ぴったりなのが『ゆず茶』
国産ゆずと、はちみつの王様マヌカ
ハニーだけで作りました!
『体を温めたいな~』と思ったら、
ぜひどうぞ!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→『お店が言いたいこと』から書くのでなく、『お客さんが聞きたいこと』から書くことが今回のポイントです。
→今回の店頭看板の目的は、ズバリ『入店』になります。
→であれば、『どんな状態のお客さんに、入店してもらいたいのか?』を、まず伝えなければいけません。
→お客さんにとって聞きたいことの順位付けで、『店名』は1番ではないのです。
→だから、(1)→(2)→(3)の流れを、(3)→(2)→(1)の流れにする方が、お客さんに伝わりやすくなります。
→ちょっとしたことですが、お客さんがお店の前を通り過ぎるのは、ほんの一瞬です。
→その一瞬で勝負が決まると思って下さいね。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
(無理な勧誘はしませんので、安心してご相談下さい)