店頭看板の事例(整骨院の骨盤の歪み調整) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

整骨院さんの『骨盤の歪み調整』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

【現状の店頭看板の書き方】


 

【コメント】

整骨院さんが、『骨盤の歪み調整』をおすすめしている店頭看板です。
 
『こんなことしてます!』と、整骨院さんがやっていることを並べています。
 
特におすすめしたい施術内容を並べているはずです。
 
多くを並べたい気持ちは分かります。
 
しかし、残念ながら、お客さんはこのようなメニュー表には興味がないのです。
 
お客さんは、自分のことしか興味がありません。
 
では、どうすればいいのでしょうか?



ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。




【現状看板の文章】

>こんなことしてます!
>・骨盤の歪みの調整
>・小顔、リフトアップ
>・五十肩、ギックリ腰痛
>・お腹電気ブルブル!
>詳しくはスタッフまで
>『店名』
 
 
 
→大抵のお客さんは、『多少の痛みはあるけれど、整骨院に行くほどではない』と思っています。
 
→つまり、自覚がないので、整骨院に必要性を感じていないのです。
 
→必要性を感じていないお客さんが、このメニューを見たとしても、興味を持ってもらえません。
 
→なので、まず、現状の痛みに自覚してもらわなければいけないのです。
 
→そのためには、自分と関係があるシーンを思い出してもらうようにしましょう。
 
→例えば、『肩こりや腰痛など同じ症状を繰り返しているあなたに』、『もう治らないとあきらめていませんか?』と投げ掛けるのです。
 
→そうすると、『そうそう、あるある』と思ったお客さんは、現状の痛みを自覚してもらえます。
 
→この後、原因となるところの治療につなげて行くのです。
 
→そうすると、整骨院に必要性を感じてもらえます。




【変更後看板の文章】

〈例えば〉
◆店頭看板の事例(整骨院の骨盤の歪み調整)
肩こりや腰痛など同じ症状を繰り返
しているあなた、もう治らないとあ
きらめていませんか?

 

治らない一番の原因は、骨盤の歪み
にあるかもしれませんよ!

骨盤に歪みがあると、腰や背中、肩
や首に影響が出ます。歪みを調整し
体全体のバランスを整えることで、
症状が改善できることでしょう。

辛いな~と感じていたらあきらめず
に、まずは、ご相談下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』




【今回のポイント】

→『何ができるのか?』も大切ですが、お客さんに、『現状の痛みを自覚してもらうこと』はもっと大切です。
 
→お客さんは、『現状の痛みの原因』が分かりません。
 
→今まで、いろいろ治療して来ても治らなければ、大抵のお客さんは、『仕方ない』とあきらめます。
 
→そうすると、店頭でこのような看板があったとしても、『どうせ治らないし・・・』と興味を持たないのです。
 
→そのうち、多少痛みがあっても、自覚すらしなくなります。
 
→それではいけないのです。
 
→だから、『あきらめさせない情報』を伝える必要があります。
 
→そのために、店頭看板で、『きっかけ作り』をしてあげましょう。


 
こんな感じです。

店頭看板の書き方はいろいろあります。

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
 
◆メールフォームで 店頭看板の無料相談

(無理な勧誘はしませんので、安心してご相談下さい)