こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
リラクゼーションサロンさんの『アイ&ショルダー』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
リラクゼーションサロンさんが、『アイ&ショルダー』のケアをおすすめしている店頭看板です。
リラクゼーションサロンさんの『アイ&ショルダー』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
リラクゼーションサロンさんが、『アイ&ショルダー』のケアをおすすめしている店頭看板です。
内容を見ると、3つの商品メニューがあります。
多くの商品メニューをお知らせしたい気持ちは分かりますが、できれば1つに絞りたいですね。
そうしないと、単に売り込み情報になってしまいます。
そうしないと、単に売り込み情報になってしまいます。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>目と肩のお疲れに 単品OK
>アイ&ショルダー 5分723円
>ホットアイマスクで、じんわリラックス
>・ボデイケア40分+アイ&ショルダー20分7292円
>・ボデイケア40分+アイ&ショルダー20分7292円
>・ヘッドショルダー15分+アイ&ショルダー15分3819円
→まず、『アイ&ショルダー』コースに絞ってお伝えしますね。
→そして、『どのような現状のお客さんに、呼び掛けるのか?』をハッキリさせるのです。
→例えば、『ついつい長時間、スマホを見続けてしまうあなたに』とします。
→なぜなら、このようなお客さんに、『アイ&ショルダー』コースがピッタリだからです。
→このように、冒頭で『誰に』をハッキリさせないと、読まれないと思って下さい。
→次に、『こんなシーンはありませんか?』と、刺激します。
→例えば、『何となく目が重い、しょぼしょぼする時ってありませんか?』とするのです。
→この2つの投げ掛けで、『あるある』と思ったお客さんにだけ、『アイ&ショルダー』コースの情報を読んでもらいます。
→それと、『5分723円』は短すぎて、効果が分かりにくいです。
→おそらく、『見た目の安さ』を意識したのでしょうが、ここは、効果を感じやすい『15分2169円』くらいにしたいと思います。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(リラクゼーションサロンのアイ&ショルダー)
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(リラクゼーションサロンのアイ&ショルダー)
ついつい長時間、スマホを見続けて
しまうあなたに
何となく目が重い、しょぼしょぼす
る時ってありませんか?
いるからです。
そんな時は、ホットアイマスクで、
じんわりリラックスの『アイ&ショ
ルダー』コース 15分2169円
日頃から使い過ぎている目を休ませ
て、目からくる首肩の疲れを同時に
ほぐすコースです。目が疲れたな~
と感じたら、ご利用下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
しまうあなたに
何となく目が重い、しょぼしょぼす
る時ってありませんか?
それは、知らないうちに目が疲れて
いるからです。
そんな時は、ホットアイマスクで、
じんわりリラックスの『アイ&ショ
ルダー』コース 15分2169円
日頃から使い過ぎている目を休ませ
て、目からくる首肩の疲れを同時に
ほぐすコースです。目が疲れたな~
と感じたら、ご利用下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→複数の商品メニューのお知らせするのでなく、1の商品メニューに絞って、『誰に、何を』をハッキリ伝えることが今回のポイントです。
→そうすることで、本当におすすめしたいお客さんに、その商品メニューの効果を経験してもらうことができます。
→お客さんは、商品メニューのことには全く興味はありませんが、自分の身体のことには興味があるのです。
→なので、『ご自分の身体のことですよ!』と、刺激する必要があります。
→そのためには、1の商品メニューに絞らなければ、刺激できません。
→ここが分かれば、『他の商品メニューは、どんなお客さんにおすすめすればいいのか?』が見えて来ますので、次回の看板でおすすめして下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
(無理な勧誘はしませんので、安心してご相談下さい)