こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
リラクゼーションサロンさんの『リフレクソロジー』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
リラクゼーションサロンさんが、『リフレクソロジー』をおすすめしている店頭看板です。
リラクゼーションサロンさんの『リフレクソロジー』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
リラクゼーションサロンさんが、『リフレクソロジー』をおすすめしている店頭看板です。
『リフレクソロジー』とは、足の裏や手のひらにある『反射区』を刺激することで、そこと密接に関わる全身に働きかけるケアを言います。
『反射区』とは、抹消神経が集まった個所で、点ではなく面の感じです。
足の裏を刺激するのが『フットリフレ』で、手のひらを刺激するのが『ハンドリフレ』と言われています。
この辺りを、ちょっと付け加えてみたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>体の疲れ、足の疲れ、とりましょう!
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>体の疲れ、足の疲れ、とりましょう!
>◆冷えが気になる方
>リフレクソロジー 20分
>ハンドリフレクソロジー 20分
>4320円
>◆ガッツリ疲れを取りたい方
>リフレクソロジー 40分
>ボディケア 70分
>10800円
→まず、2つの商品メニューをおすすめしていますが、どちらか1つに絞りたいと思います。
→なぜなら、1つに絞らなければ、単なる売り込みになって、お客さんにメッセージが届かないからです。
→例えば、『冷えが気になる方』に呼び掛けるとしましょう。
→そうすれば、この方が、『イヤな気持ちになるシーン』を投げ掛けます。
→例えば、『朝起きた時、何となく体がだるくありませんか?』
→もしも、『そうそう、あるある』と感じてもらえれば、その方は、必ず読み続けてもらえます。
→なぜなら、自分事なので、関心があるからです。
→しかし、『体の疲れ、とりましょう』とイキナリ言われても、『そうようね』とは、まだなりません。
→なので、まず、『そうそう、あるある』と感じてもらわなければいけないのです。
→なので、まず、『そうそう、あるある』と感じてもらわなければいけないのです。
→これができれば、この後の『リフレクソロジー』につなげやすくなります。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(リラクゼーションサロンのリフレクソロジー)
冷え性やむくみが気になるあなたに
朝起きた時、何となく体がだるくあ
りませんか?
それは、あなたが気付かないうちに
体に疲れが溜まっているからです。
フットリフレやハンドリフレをする
ことで、血行が良くなり体の内側か
ら不調をケアします。
リフレとは、足の裏や手のひらにあ
る神経が集まった部位を刺激するこ
とで全身に働きかけるやり方です。
フット&ハンドリフレ 4320円
『いつもと違うな~』と感じたら、
今すぐ、お試し下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
朝起きた時、何となく体がだるくあ
りませんか?
それは、あなたが気付かないうちに
体に疲れが溜まっているからです。
フットリフレやハンドリフレをする
ことで、血行が良くなり体の内側か
ら不調をケアします。
リフレとは、足の裏や手のひらにあ
る神経が集まった部位を刺激するこ
とで全身に働きかけるやり方です。
フット&ハンドリフレ 4320円
『いつもと違うな~』と感じたら、
今すぐ、お試し下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→イキナリ『〇〇しましょう』とおすすめするよりも、お客さんに『そうそう、あるある』と共感してもらうことが今回のポイントです。
→共感してもらうには、お客さんに、『イヤな気持ちになるシーン』を思い出してもらいます。
→そうすると、そのシーンを思い浮かべた時、『そうそう、あるある』となるのです。
→『イヤな気持ちにあるシーン』をイメージしてもらった後は、『それが解消した後のシーン』につなげるようにします。
→そのための流れとして、あなたの商品メニューが必要になるのです。
→このような流れでメッセージを作ると、本当に困っているお客さんは、興味を持ってもらえます。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
(無理な勧誘はしませんので、安心してご相談下さい)