お客さんをハッキリさせる効果とは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。



『商品を売る』には、その商品を『伝えたいお客さん』が、ハッキリしていないと売れにくい。

 

理由は、お客さんに興味を持ってもらえないからです。

 

では、『あなたが、伝えたいお客さんは、誰でしょうか?』

 

しかし、この質問をいくらしても、答えは出にくいでしょう。

 

なぜなら、どうしても『ヒト』に焦点を当ててしまからです。

 

『ヒト』に焦点を当てしまうと、『性別』、『年齢』、『職業』、『体格』などが気になりやすく、逆に『伝えたいお客さん』を見えにくくしてしまいます。

 

 

では、『ヒト』ではなく、何に焦点を当てればいいのでしょうか?

 


それは、ズバリ、『シーン』です。

 

お客さんは、『今、どんなシーンを体験しているのか?』に、焦点を当ててイメージします。

 

もしも、イメージできなければ、お客さんに直接聞けばいいのです。

 

 

 

◆『いつ、どこで、どんな刺激を、受けているのか?』


視覚や聴覚や触覚などの感覚を、聞き出すのです。

 

これを聞くと、お客さんは、実際に今、刺激を受けていることなので、簡単に答えてもらえます。

 

<例えば>

 

『こんな見た目が気になった』

 

『こんなこと言われた』

 

『意外と触り心地が悪かった』

 

 

などと答えてもらえるでしょう。

そうしたら、その答えからさらに、

 

 

◆『その時、どんな気持ちになったのか?』

 

 

を聞くことで、『イヤだったのか、嬉しかったのか』、その時に感じた心の動きが分かります。

 

 

 

このように『実際に受けている刺激の感覚』や、『その時の気持ちである感情』が分かれば、『誰?』がハッキリ見えて来るのです。


<例えば>

 

『こんなシーンで、こんな感覚になっているあなたに』

 

『こんなイヤな気持ちになったことはないですか?』

 

 

 

と投げ掛けることで、『伝えたいお客さん』をハッキリさせたことになります。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

このように、『伝えたいお客さん』をハッキリさせたことで、あなたの立場が変わるのです。

 

それは、『単に、商品を売る人』から、『私のことを理解し、共感してくれる人』に変わります。

 

『そんな人の話なら、一度聞いてみよう』となるのです。

 

 

たったこれだけで、その後の流れは大きく変わります。

 

では、お客さんと共感した後は、何をすればいいのでしょうか?

 

それは、『結果の共有』です。

 

 

そのためにやらなければいけないことは、『結果につながる原因を、ズバリ言い切ること』が大切になります。

 

なぜなら、『今まで、その原因が分からなかったので、結果につながらなかった』からです。

 

 

 

ここを言い切ることで、お客さんと『結果の共有』ができます。

 

 

 

お客さんと『気持ちを共感』し、『結果を共有』することで、始めて、『商品を売る』ことができると言えるでしょう。

 

 

そのためにまずは、『伝えたいお客さん』をハッキリさせることを意識してみて下さいね。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則