実は、値上げもお客さんを喜ばすことにつながるんですよ! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



もしも、あなたのお店で次のような出来事が起こったら、どうするでしょうか?

 

◆(A)『売上げが下がって来た』

 

◆(B)『お客さんの数が減って来た』

 

◆(C)『スタッフさんが辞めてしまった』

 

◆(D)『求人しても採用できなかった』

 

 

さらに、こんな状況でも利益を出さなければいけないとしたら、何をすればいいでしょうか?

 

 

『もしも』という仮定の話でも、『イヤな話だな』と感じたとしたら、『それ、危険のサイン』と言えるでしょう。

 

なぜなら、『もしも』でなく、本当にこのようなことが起きたら、ほぼあきらめてしまう可能性が高いからです。

 

 

しかし、上記のような(A)~(D)の出来事は、すでに起こっている場合が多いので、すでにあきらめているお店が多いかもしれませんね。

 



では、なぜあきらめてしまうのでしょうか?

それは、頭の中が、『売上げ優先の発想』になっているからです。

 

『売上げ優先の発想』になると、どうしても、(A)~(D)の要素を満たす必要があると考えてしまいます。

 

 

 

しかし、『利益優先の発想』になると、(A)~(D)の出来事が起こると、『ラッキー』と感じることでしょう。

 

なぜなら、売上げや客数が小さくなって来ると、人に関わる余分なコストが大きく下がり、ムダが解消されるので、利益が出しやすい体質になるからです。

 

 

さすがに、『ラッキー』と感じるまでは行かないにしても、『利益優先の発想』で考えれば、売上げが上がっても、売上げが下がっても、対策があることに気付きます。

 

なので、決して、あきらめることなどしません。

 

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

 

では、そんな『利益優先の発想』で考えた場合、何をすればいいのでしょうか?

 

あなたなら、どうしますか?

 

 

 

◆それが、『値上げ』です。

 

 

 

しかし、このように提案すると、『売上げが下がっていて、客数も下がっているのに、その上、値上げまですれば、もっと下がってしまう』と不安になられます。

 

その不安は、とてもよく分かります。

 

でも、その不安は、『これからも離れて行くであろうお客さんに』、目を向けた時の不安です。

 

確かに、そこを考えると不安になります。

 

しかし、そうではなく、『それでも、お店を使い続けてくれているお客さんに』、目を向けるのです。

どうしても不安であれば、『5%の値上げ』でもかまいません。

 

 

とにかく、『値上げ』をすることで、下がり続けている流れに逆らう行動をします。

 

なぜなら、『値上げ』は、現在の状況を何も変えなくても、変えれるからです。

 

もっと言えば、それしかできないからです。

 

 

 

ここで、大切なポイントがあります。

 

それは、

 

◆『お客さんは、使ったお金と比例して、喜ばれている』という事実を知ることです。

 

 

この事実を知らないと、『お客さんは、使ったお金が少ないほど、喜ばれている』と勘違いしてしまいます。

 


この勘違いがあるから、『値上げ』が怖いのです。

 

 

しかし、事実はそうではありません。

 

それは、リピートしてもらっているお客さんを見ていれば分かるはずです。

 

 

実は、『値上げ』もお客さんを喜ばすことにつながります。

 

 

但し、そのための条件が1つ。

 

それは、

 

◆『お客さんが喜ばれることに、本気で向き合うこと』です。

 

 

『値上げ』をするとは、『さらに本気で向き合うこと』になります。

 

そして、本気で向き合うことで、『こうしたら、もっと喜んでもらえる』と感じることがあれば、それをお客さんに伝えてあげて下さい。

 

もちろん、『お客さんが何を選ぶかは、全てお客さんの自由』です。

 

しかし、『選ぶ内容を伝えたり、選ぶチャンスを与えたりするのは、あなたの役割り』であることを忘れてはいけません。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

たったこれだけをするだけで、もしも、(A)~(D)の出来事が起こったとしても利益を出すことは可能です。

 

 

どんな状況になっても、簡単に、あきらめないで下さいね。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則