あなたは、何のためにお金を稼いでいますか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
 

 

仕事をする時に、あなたは次のどちらを意識しているでしょうか?

◆(A)『このような生活をするために、お金を稼いでいる』

 

◆(B)『ただ単に生活するために、お金を稼いでいる』

 

 

もし、この2つだとしたら、あなたはどちらでしょうか?

 

この(A)と(B)とでは、言葉がちょっとだけ違っていますが、行動は全く違ってくるのです。

 

 

(A)の『このような生活をするために、お金を稼いでいる』の場合は、『このような生活がしたい』というゴールがハッキリ見えているので、『そのゴールのために、お金を稼いでいる』ことになります。

 

また、そのゴールが、『自分のための時』もあれば、『家族のための時』もあるでしょう。

 

どちらが強いゴールかと言えば、やっぱり、『家族のための時』ですね。

 

 

<例えば>

 

◆『夏休みに、家族で旅行に行くため』

◆『家族でキャンプに行く、ワンボックスカーを買うため』

 

◆『家族が一緒に住む、住宅を建てるため』

 

などのゴールや目的が考えられます。

 

 

家族の中には、このようなゴールや目的のために、一緒に『お金を稼いでくれる』人もいるかもしれませんが、大抵は、あなた一人に頼って生活している場合が多いでしょう。

 

 

だから、『家族のゴールのために、お金を稼ぐ』ので、なお一層ゴールが強くイメージして、達成のために行動しようとします。

 

 

 

 

一方の(B)の『ただ単に生活するために、お金を稼いでいる』の場合は、『目先の生活のためだけ』を考えていることが多いです。

 

先程の(A)の人のように、『ゴール』や『家族のために』という目的も曖昧になります。

 

曖昧ですから、目先の行動しかやりません。

 

 

すると、

 

◆『辛くて、イヤなことは、できるだけやらない』

 

◆『できないことを、無理してやらない』

 

◆『邪魔臭いこと、面倒臭いことは、先送りする』

 

 

など、自分にストレスを感じることを避けて通ります。

 

なぜなら、(B)の人が考える生活とは、現状の生活のことなので、将来の生活のことなど、全く関係ないからです。

 

むしろ、将来の生活のことを考えると、『辛くて、イヤなこと』などをやらなければいけないので、無意識に拒絶しているように感じます。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

◆(A)『このような生活をするために、お金を稼いでいる』

 

◆(B)『ただ単に生活するために、お金を稼いでいる』

 

 

この違いが、何となく感じて頂けたでしょうか?

 

つまり、(A)の人は、『ゴールや目的』のために、『お金を稼ぐ』手段として、仕事をしています。

 

それに比べて、(B)の人は、『お金を稼ぐ』手段を目的として、仕事をしてしまう傾向があるのです。


 

 

あなたは、(A)でしょうか?

 

それとも、(B)でしょうか?

 

もしも、(B)であったとしたら、次のような問い掛けに答えてみて下さい。

 

 

◆『もしも、お金が一杯あるとしたら、一番目にどんな生活がしたいですか?』

 

◆『もしも、それが無理ならば、二番目にどんな生活がしたいですか?』

 

◆『もしも、それが無理ならば、三番目にどんな生活がしたいですか?』

 

こんな感じで、順番に考えてみて、『何番目だけれど、こんな生活がしたい』と思えることがリアルにイメージできれば、『その生活のために、お金を稼いでいる』と、思ってもらえないでしょうか?

 

 

 

あなた自身が、『このような生活がしたい』とリアルに思えるようになれたら、お客さんの『このような生活がしたい』という気持ちが理解できるようになります。

 

理解できれば、やりたいことは違っても、達成したいことが共感できるはずです。


そうすると、あなたの行動がお客さんに支持されるようになって来ます。

 

そうなると、あなた自身も変わって来て、リアルにイメージした生活が、本当に手に入る可能性がぐ~んと近くなるでしょう。




最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則