接客のポイントは、お客さんとの〇〇〇〇の共有! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。


接客時における声掛けは、とても大切になって来ました。

 

なぜなら、声掛け1つで、お客さんに喜ばれたり、ガッカリされたりするからです。

 

<例えば>

 

美容室さんに、初めて来られたお客さんへの声掛けの場合

 

 

→スタイリストさん『こんにちは、はじめまして、担当の〇〇です』

 

→スタイリストさん『どうしましょうか?』

 

◆お客さん『あっ、はい』

 

◆お客さん『〇cmカットして下さい』

 

◆お客さん『後は、お任せします』

 

→スタイリストさん『〇cmカットですね、分かりました』



このような会話があったとします。

 

この会話から、このスタイリストさんは、お客さんの何が分かったのでしょうか?

 

確かに、『〇cmカットすること』は分かったでしょう。

 

しかし、この『〇cmカット』も、本当にお客さんがお願いしたいことなのか、分かりません。

 

なぜなら、このお客さんが『〇cmカットした後のイメージ』が分かっていないからです。

 

 

いきなり、スタイリストさんから『どうしましょうか?』と声掛けされて、困ってしまって、つい出たのかもしれません。

 

 

その証拠に、お客さんが言っている通りカットすると、『ちょっと短いかも?』とか、『何かイメージと違う?』と言われることが多いです。

 

しかし、このように言ってもらえるのはまだいいほうで、ほとんどが黙って帰られます。

 

そして、ガッカリされて、もう次回から来てもらえないでしょう。

 

 

 

このようなことにならないためには、どうすればいいのでしょうか?

 

 

そもそもお客さんは、『どうしましょうか?』といきなり聞かれても、『どうしたらいいのか?』、分からないのです。

 

だから、スタイリストさんに、『〇cmカットして下さい、後はお任せします』と言ったと思います。

 

なので、『どうしましょうか?』の前に、もっとしっかりリサーチする必要があるのです。

 

<例えば>

 

→スタイリストさん『はじめてのご来店ですね、場所はすぐに分かりましたか?』

 

◆お客さん『はい』

 

→スタイリストさん『素敵なお洋服ですが、お出かけの時はいつもですか?』

 

◆お客さん『いいえ、いつもはカジュアルなものが多いです』

 

→スタイリストさん『いつもはカジュアルなウェアが多いのですね』

 

◆お客さん『はい』

 

→スタイリストさん『カジュアルウェアは、どのようなものが多いのですか?』

 

◆お客さん『そうですね、ナチュラルなものが多いかな』

 

→スタイリストさん『ナチュラルなものがお好きなんですね』

 

→スタイリストさん『ヘアスタイルで、大切にしているところはありますか?』

 

◆お客さん『えっと・・・』

 

 

 

念のために言っておくと、どんなお客さんにも、このような問い掛けをするのではありません。

 

最初の質問の答えや仕草、表情、視線で、詳しく聞いてもいいのかどうかをチェックします。

 

 

そして、このような会話から、

 

(A)『どんな髪型になりたいのか?』

 

(B)『今、どんな悩みがあるのか?』

 

(C)『毎日のセット方法や時間はどれくらいがいいのか?』

 

などを、ヘアカタログを見てもらったり、鏡を使って長さを確認してもらったりして、お客さんにイメージしてもらうのです。

 

その時、ヘアカタログの髪型が、『スキか、キライか』だけでなく、仕草や表情、視線から気持ちを察して、イメージを確かめて行きます。

 

そうして、お客さんとのイメージが共有できた後で、『かわいい系』や『かっこいい系』、『ナチュラル系』など、お客さんに喜ばれそうな髪型を提案するのです。

 

 

また、髪質の悩みに合わせた髪型にして、毎日のセットがやりやすくなると、とても喜ばれるので、『また、あの店に行こう』となります。

 

このように、大まかでいいので、『こんな感じで!』、『これはイヤ!』など、お客さんとイメージの共有をすることが、接客のポイントです。

 

 

ちょっと意識すると、簡単にできますよ。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則