こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
海鮮料理店さんの『真ガキ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
海鮮料理店さんが、毛筆で『年中食べられる真ガキ』をおすすめしている店頭看板です。
海鮮料理店さんの『真ガキ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
海鮮料理店さんが、毛筆で『年中食べられる真ガキ』をおすすめしている店頭看板です。
『真ガキ』は、寒い季節が旬と言われています。
なので、『真夏に、真ガキ?』と思っているお客さんも多いでしょう。
であれば、それをツカミにすればいいのです。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>年中食べられる
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>年中食べられる
>厚岸の真ガキ
>ぷりぷりの食べ頃!今が旬
>1ヶ299円
>看板見た!で、厚岸産ぷりぷり
>カキをお一人様1個ずつプレゼント!
→ツカミは、お客さんが思っていることをそのまま伝えると、とても効果的です。
→なので、『真夏に、真ガキ?』って思っていませんか?
→と問い掛けるところからスタートするといいですね。
→このように問い掛けたら、『実は・・・』と、『なぜ、それができるのか?』を答えます。
→そして、『厚岸の真ガキ』の良さと価格を伝えて、『看板見た!』で1個ずつプレゼントとするのです。
→今回の看板は、この無料特典があるので、行動を促しやすいでしょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(海鮮料理店の年中食べられる真ガキ)
◆『厚岸の真ガキ 1個299円』
せんか?
実は、『厚岸の真ガキ』なら、真夏
でも、旬が食べられるんですよ!
厚岸は北海道の東部にあり、常に海
水温が低いため、国内で唯一、年中
出荷が可能です。
低水温のため身の締りが良く、蒸し
ても焼いてもぷりぷりで、甘くてま
ろやかなコクが味わえます。
『看板見た!』でお一人様1個ずつ
プレゼント!
『店名』『電話番号』『営業時間』
『真夏に、真ガキ?』と思っていま
せんか?
実は、『厚岸の真ガキ』なら、真夏
でも、旬が食べられるんですよ!
厚岸は北海道の東部にあり、常に海
水温が低いため、国内で唯一、年中
出荷が可能です。
低水温のため身の締りが良く、蒸し
ても焼いてもぷりぷりで、甘くてま
ろやかなコクが味わえます。
『看板見た!』でお一人様1個ずつ
プレゼント!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→商品メニューをお知らせするのでなく、お客さんが思っていることを、『セリフ』としてそのまま伝えることが今回のポイントです。
→そうすると、『えっ、カキは冬だけじゃないの?』とか、『真夏でも、旬のカキを食べられるの?』と、興味が湧いてくるお客さんがいます。
→そもそも、『何かの理由があれば、飲みたい、食べたいと思っている人』には、もって来いの言い訳になるのです。
→しかも、そんな真ガキが『1個プレゼント』となれば、一緒に行く仲間を探し出します。
→そのきっかけになるのが、『真夏に、真ガキ?と思っていませんか?』の問い掛けです。
→ちょっとしたことですが、とても大切な一言になります。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則