リスクとリターンの関係について | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



『リスクとリターン』は、色々なところで使われる言葉です。

社長さんの悩みも、この『リスクとリターン』が関係します。

 

◆『リスク』とは、まだ起こっていない危険・問題

 

◆『リターン』とは、期待される利益・良い結果

 

 

と、私は意味づけています。

また、まだ起こっていない問題(リスク)に対して、

 

◆すでに起こっている危険・課題は、『タスク』と捉えることができるでしょう。

 

 

『問題(リスク)』と『課題(タスク)』の違いは、『まだ起こっていないのか?』、『すでに起こっているのか?』の違いです。

 

 

どう違うのかというと、『まだ起こっていない問題(リスク)』の場合は、『問題(リスク)がある』と感じていだけなので、今すぐ行動しなくてもかまいません。

 

行動しないと、当然、『リターン』もないのです。

 

 

 

しかし、『すでに起こっている課題(タスク)』の場合は、今すく行動しなければいけません。

 

行動するから、何らかの結果が出ます。

 

この結果が、『良い結果』だったら、それが『リターン』になりますし、たとえ『悪い結果』だったとしても、その結果に対して次の行動が取れるので、続けていると『良い結果(リターン)』につながりやすくなるのです。

 

 

 

このように、『まだ起こっていない問題(リスク)』と、『すでに起こっている課題(タスク)』では、『良い結果(リターン)』とのつながりに差があります。

 

 

 

では、『まだ起こっていない問題(リスク)』を感じている時は、『なぜ、そのうち行動すればいい』となるのでしょうか?

 

 

それは、『行動することで、失敗したらどうしよう』と、失敗を恐れるからです。

 

なので、『そのうち行動すればいい』と思って、行動を先延ばしします。

 

しかし、失敗を恐れて行動を先延ばしすればするほど、結果が出ないので、『良い結果(リターン)』につながらないのです。

 

 

ここで言う結果とは、『悪い結果』も含みます。

 

 

『まだ起こっていない問題(リスク)』を感じた時に、行動すれば、ほぼ『悪い結果』になるでしょう。

 

しかし、このことで、『まだ起こっていない問題(リスク)』が、『すでに起こっている課題(タスク)』に変わるのです。

 

 

ここのポイントを理解していると、簡単に行動できます。

 

 

極端な話、最初はどんな行動でもいいでしょう。

 

なぜなら、最初の目的が、『問題(リスク)を課題(タスク)に変えるため』だからです。

 

 

 

『まだ起こっていない問題(リスク)』では、『良い結果(リターン)』につながりにくく、『すでに起こっている課題(タスク)』は、『良い結果(リターン)』にながりやすいと理解して下さい。

 

 

 

致命傷になるような『問題(リスク)』は除いて、『問題(リスク)があるからやらない』ではなくて、『問題(リスク)があるからやる』の方が、『良い結果(リターン)』につながります。

 

 

そのためには、『まだの状態から、すでにの状態にする行動』は大切でしょう。

 

これが、『リスクとリターンの関係』です。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則