こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
整骨院さんの『ふくらはぎケア』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
整骨院さんが、『ふくらはぎケア』をお知らせしている店頭看板です。
イラストも分かりやすく、とてもよくできていると思います。
ここまで書けたら、できれば、『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と、呼び掛けてほしいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>第2の心臓
>ふくらはぎケア
>(イラスト)
>ふくらはぎの深部をほぐし、血流を促進
>することで、老廃物の除去、むくみ、冷え
>などを防ぎます!
>くわしくはスタッフまで、お気軽にお尋ねください
>『店名』『電話番号』
→まずは、『こんなあなたに』と、『誰に』呼び掛ければいいでしょうか?
→ここでは、『ふくらはぎのケアが必要な方は、どんな仕事をしているのか?』を考えて、呼び掛けてみます。
→そして、『その方が、どんな時に、ふくらはぎの状態が気になるのか?』で、問い掛けたいですね。
→これで、『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と呼び掛けることができます。
→後は、現状の看板の通りに書けばいいですね。
→最後の行動の促しは、『ふくらはぎを触ってみて、少し硬いなと思ったら』と、一度行動を起こしてもらって、相談してもらいましょう。
→そのほうが、行動に移しやすいと思います。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(整骨院のふくらはぎケア)
【今回のポイント】
→『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と、呼び掛けることで、『誰に』を意識して伝えることが今回のポイントです。
→そうすることで、そんな状況のお客さんは、興味を持ち始めます。
→その上で、『何を、どうすると、どうなる』と伝えれば、自分事になりやすいです。
→後は、『どう行動してもらうか?』なので、実際に、ふくらはぎを触ってもらえば、行動しやすくなります。
→これからの看板は、『何を』よりも、『誰に』を意識することが大切になるでしょう。
→なぜなら、情報があふれている中で、『自分のための情報』が探しずらくなっているからです。
→『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と呼び掛けることで、『自分のための情報』が探しやすくなります。
→お客さんに、探しやすくするのも、サービスの1つです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
整骨院さんの『ふくらはぎケア』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
整骨院さんが、『ふくらはぎケア』をお知らせしている店頭看板です。
イラストも分かりやすく、とてもよくできていると思います。
ここまで書けたら、できれば、『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と、呼び掛けてほしいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>第2の心臓
>ふくらはぎケア
>(イラスト)
>ふくらはぎの深部をほぐし、血流を促進
>することで、老廃物の除去、むくみ、冷え
>などを防ぎます!
>くわしくはスタッフまで、お気軽にお尋ねください
>『店名』『電話番号』
→まずは、『こんなあなたに』と、『誰に』呼び掛ければいいでしょうか?
→ここでは、『ふくらはぎのケアが必要な方は、どんな仕事をしているのか?』を考えて、呼び掛けてみます。
→そして、『その方が、どんな時に、ふくらはぎの状態が気になるのか?』で、問い掛けたいですね。
→これで、『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と呼び掛けることができます。
→後は、現状の看板の通りに書けばいいですね。
→最後の行動の促しは、『ふくらはぎを触ってみて、少し硬いなと思ったら』と、一度行動を起こしてもらって、相談してもらいましょう。
→そのほうが、行動に移しやすいと思います。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(整骨院のふくらはぎケア)
座りっぱなしのデスクワークや立ち
っぱなしの仕事をしているあなたに
足にだるさを感じたり、ふくらはぎ
が硬くてパンパンになったりしてい
ませんか?
そんな時は、『ふくらはぎケア』
第2の心臓と言われる、ふくらはぎ
の深部をほぐし、血流を促進するこ
とで、老廃物の除去、むくみ、冷え
などを防ぎます!
ふくらはぎを触ってみて『少し硬い
な~』と思ったら、ご相談下さい。
『店名』『電話番号』『営業時間』
っぱなしの仕事をしているあなたに
足にだるさを感じたり、ふくらはぎ
が硬くてパンパンになったりしてい
ませんか?
そんな時は、『ふくらはぎケア』

の深部をほぐし、血流を促進するこ
とで、老廃物の除去、むくみ、冷え
などを防ぎます!
ふくらはぎを触ってみて『少し硬い
な~』と思ったら、ご相談下さい。
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と、呼び掛けることで、『誰に』を意識して伝えることが今回のポイントです。
→そうすることで、そんな状況のお客さんは、興味を持ち始めます。
→その上で、『何を、どうすると、どうなる』と伝えれば、自分事になりやすいです。
→後は、『どう行動してもらうか?』なので、実際に、ふくらはぎを触ってもらえば、行動しやすくなります。
→これからの看板は、『何を』よりも、『誰に』を意識することが大切になるでしょう。
→なぜなら、情報があふれている中で、『自分のための情報』が探しずらくなっているからです。
→『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と呼び掛けることで、『自分のための情報』が探しやすくなります。
→お客さんに、探しやすくするのも、サービスの1つです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則