こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
ボディケア店さんの『フェイスマスク』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
ボディケア店さんが、世界中のスーパーフードから生まれた『フェイスマスク』をお知らせしている店頭看板です。
通常、フェイスマスクと言えば、シート方式のフェイスマスクをイメージします。
あの目と鼻の穴と口が出た真っ白いシートです。
このシート方式のフェイスマスクでは、同じ成分でしかスキンケアができません。
しかし、顔のトラブルはどの部分も同じではないのです。
そこで、今回の商品がおすすめになります。
現状の看板では、商品の特徴を説明していますが、上記の内容も加えたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>スーパーフードから生まれた
>フェイスマスク
>『商品名』フェイスマスク NEW
>悩みに合わせて選べる5種
>・ベタつき、毛穴
>・ストレス肌
>・くすみ、ザラつき
>・ゴワゴワ
>・うるおい不足
→まず、『顔のトラブルはどの部分も同じではないこと』を問い掛けることから始めたいですね。
→それと、時間を掛けることでケアすることはできますが、『そんな時間を掛けたくないあなたに』と、問い掛ける相手を絞り込みます。
→そうすることで、この商品の必要性が出るのです。
→必要性を感じてもらってから、商品の特徴の説明をしましょう。
→なぜなら、そんな方にとっては、『それイイかも』となりやすくなるからです。
→その後、使用シーンを少し伝えて、商品の種類をお知らせします。
→最後は、行動を促す言葉で締めくくりましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(ボディケア店のフェイスマスク)
【今回のポイント】
→商品の特徴を説明だけでなく、どんなトラブルの時に、どのように解決したい人にピッタリの商品かを伝えることが今回のポイントです。
→商品に焦点を当てると、なかなか興味を持ってもらえませんが、絞り込んだ人に焦点を当てると、その人は興味を持ちやすくなります。
→そうすると、その他の人も、『私の場合は、どうだろうか?』と興味を持ち始めるところが面白いところです。
→今回の場合は、『顔のトラブルはどの部分も同じではないこと』と、『そんな時間を掛けたくない人』がポイントになります。
→ここがハッキリすれば、この商品はとてもおすすめしやすくなるのです。
→後は、実際に商品を手に取ってもらいながら、スタッフさんとのやり取りができれば、買ってもらいやすくなると思います。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
ボディケア店さんの『フェイスマスク』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
ボディケア店さんが、世界中のスーパーフードから生まれた『フェイスマスク』をお知らせしている店頭看板です。
通常、フェイスマスクと言えば、シート方式のフェイスマスクをイメージします。
あの目と鼻の穴と口が出た真っ白いシートです。
このシート方式のフェイスマスクでは、同じ成分でしかスキンケアができません。
しかし、顔のトラブルはどの部分も同じではないのです。
そこで、今回の商品がおすすめになります。
現状の看板では、商品の特徴を説明していますが、上記の内容も加えたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>スーパーフードから生まれた
>フェイスマスク
>『商品名』フェイスマスク NEW
>悩みに合わせて選べる5種
>・ベタつき、毛穴
>・ストレス肌
>・くすみ、ザラつき
>・ゴワゴワ
>・うるおい不足
→まず、『顔のトラブルはどの部分も同じではないこと』を問い掛けることから始めたいですね。
→それと、時間を掛けることでケアすることはできますが、『そんな時間を掛けたくないあなたに』と、問い掛ける相手を絞り込みます。
→そうすることで、この商品の必要性が出るのです。
→必要性を感じてもらってから、商品の特徴の説明をしましょう。
→なぜなら、そんな方にとっては、『それイイかも』となりやすくなるからです。
→その後、使用シーンを少し伝えて、商品の種類をお知らせします。
→最後は、行動を促す言葉で締めくくりましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(ボディケア店のフェイスマスク)
ザラツキや乾燥などの肌トラブルは
顔の部分ごとに違うってことないで
すか?
本当は部分ごとにケアしたいけど、
そんな時間をかけたくないあなたに
今、話題の時短スキンケアが、この
『商品名』フェイスマスクです。
直接塗り付ける方式なので、Tゾー
ンやUゾーンなど、2カ所以上で2
種類以上のケアが同時にできます。
エチオピアのハチミツ、アマゾンの
アサイー、ヒマラヤの竹炭などの5
種類のスーパーフードから生まれた
選べるフェイスマスクです。
店内で手に取ってお試し下さい。
顔の部分ごとに違うってことないで
すか?
本当は部分ごとにケアしたいけど、
そんな時間をかけたくないあなたに
今、話題の時短スキンケアが、この
『商品名』フェイスマスクです。
直接塗り付ける方式なので、Tゾー
ンやUゾーンなど、2カ所以上で2
種類以上のケアが同時にできます。
エチオピアのハチミツ、アマゾンの
アサイー、ヒマラヤの竹炭などの5
種類のスーパーフードから生まれた
選べるフェイスマスクです。
店内で手に取ってお試し下さい。
【今回のポイント】
→商品の特徴を説明だけでなく、どんなトラブルの時に、どのように解決したい人にピッタリの商品かを伝えることが今回のポイントです。
→商品に焦点を当てると、なかなか興味を持ってもらえませんが、絞り込んだ人に焦点を当てると、その人は興味を持ちやすくなります。
→そうすると、その他の人も、『私の場合は、どうだろうか?』と興味を持ち始めるところが面白いところです。
→今回の場合は、『顔のトラブルはどの部分も同じではないこと』と、『そんな時間を掛けたくない人』がポイントになります。
→ここがハッキリすれば、この商品はとてもおすすめしやすくなるのです。
→後は、実際に商品を手に取ってもらいながら、スタッフさんとのやり取りができれば、買ってもらいやすくなると思います。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則