こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
コンビニ店さんの『カレーパン』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
コンビニ店さんが、『カレーパン』をおすすめしている店頭看板です。
このようなお知らせを、とても積極的に行われています。
季節の話題から入って、オススメのカレーパンにつなげて行く流れもいいですね。
ただ、できれば、『なぜ、カレーパンをオススメするのか?』を伝えられるともっといいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>暑くなってきたので、カレー!
>1年中販売されているカレーパンですが、
>今がいちばん種類が豊富です。
>辛さも具材もさまざま!
>お気に入りのカレーパンを探してみては
>私のオススメは
>『おすすめ商品名』
>『おすすめの理由』
>1度おたしかめ下さい!
→『なぜ、カレーパンをオススメするのか?』を伝えるには、まず、『誰に、オススメなのか?』を伝えると、流れがとてもいいですね。
→例えば、『暑くなって来て、夏バテが心配なあなたに』と、オススメに相手をハッキリさせます。
→そして、『食欲がなくなったり、体がだるくなったりしませんか?』と、問題を投げ掛けるのです。
→その上で、『なぜ、カレーパンをオススメするのか?』を伝えます。
→そうすると、『そう言われれば、カレーパンもいいかも』となれば、興味を持ってもらえるのです。
→こうして、興味を持ってもらってから、『私のおすすめのカレーパン』を紹介して、『おすすめの理由』を伝えて、選んでもらいましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(コンビニ店のカレーパン)
【今回のポイント】
→商品をおすすめする場合は、『何をおすすめするのか?』も大切ですが、『誰に、なぜ、おすすめするのか?』は、もっと大切です。
→この『誰に、なぜ、何をおすすめするのか?』をハッキリお知らせすることが今回のポイントになります。
→そうしないと、商品だけをおすすめされても、お客さんはイメージできないのです。
→『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と言われて、『あっ、そう言えば』と、イメージします。
→『この最初にイメージしてもらうかどうか?』で、『ああ、だから、カレーパンなのか?』となりやすいのです。
→単に商品をおすすめするのと、お客さんに納得してもらった商品をおすすめするのとでは、反応がまったく違ってきます。
→その上で、『あなたのおすすめの商品』をお知らせしましょう。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
コンビニ店さんの『カレーパン』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
コンビニ店さんが、『カレーパン』をおすすめしている店頭看板です。
このようなお知らせを、とても積極的に行われています。
季節の話題から入って、オススメのカレーパンにつなげて行く流れもいいですね。
ただ、できれば、『なぜ、カレーパンをオススメするのか?』を伝えられるともっといいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>暑くなってきたので、カレー!
>1年中販売されているカレーパンですが、
>今がいちばん種類が豊富です。
>辛さも具材もさまざま!
>お気に入りのカレーパンを探してみては
>私のオススメは
>『おすすめ商品名』
>『おすすめの理由』
>1度おたしかめ下さい!
→『なぜ、カレーパンをオススメするのか?』を伝えるには、まず、『誰に、オススメなのか?』を伝えると、流れがとてもいいですね。
→例えば、『暑くなって来て、夏バテが心配なあなたに』と、オススメに相手をハッキリさせます。
→そして、『食欲がなくなったり、体がだるくなったりしませんか?』と、問題を投げ掛けるのです。
→その上で、『なぜ、カレーパンをオススメするのか?』を伝えます。
→そうすると、『そう言われれば、カレーパンもいいかも』となれば、興味を持ってもらえるのです。
→こうして、興味を持ってもらってから、『私のおすすめのカレーパン』を紹介して、『おすすめの理由』を伝えて、選んでもらいましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(コンビニ店のカレーパン)
暑くなって来て、夏バテが心配なあ
なたに
食欲がなくなったり、体がだるくな
ったりしませんか?
そんな時は、辛いものをパクッと食
べるのが効果的です。
暑くて食欲がない時でもカレーパン
ならガッツリいけますよ!
私のオススメは、
『おすすめ商品名』
『おすすめの理由』
一度お試しを!
なたに
食欲がなくなったり、体がだるくな
ったりしませんか?
そんな時は、辛いものをパクッと食
べるのが効果的です。
暑くて食欲がない時でもカレーパン
ならガッツリいけますよ!
私のオススメは、
『おすすめ商品名』
『おすすめの理由』
一度お試しを!
【今回のポイント】
→商品をおすすめする場合は、『何をおすすめするのか?』も大切ですが、『誰に、なぜ、おすすめするのか?』は、もっと大切です。
→この『誰に、なぜ、何をおすすめするのか?』をハッキリお知らせすることが今回のポイントになります。
→そうしないと、商品だけをおすすめされても、お客さんはイメージできないのです。
→『こんなあなたに、こんなことありませんか?』と言われて、『あっ、そう言えば』と、イメージします。
→『この最初にイメージしてもらうかどうか?』で、『ああ、だから、カレーパンなのか?』となりやすいのです。
→単に商品をおすすめするのと、お客さんに納得してもらった商品をおすすめするのとでは、反応がまったく違ってきます。
→その上で、『あなたのおすすめの商品』をお知らせしましょう。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則