お客さんが納得する商品にするためには、どうすればいいのか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



お店で『商品を売る』場合、どうしても今ある商品を売ろうとします。

しかし、それだと大抵、お客さんに納得してもらえません。

なぜなら、お客さんのことを何も考えていないからです。

例え、今ある商品を売る場合でも、『どうすればお客さんに納得してもらえる商品になるだろうか?』と考えて、工夫をする必要があります。



では、どうすればいいのでしょうか?



それには、次の4つのステップを踏むと上手く行きます。

それは、

◆(1)『お客さんが困っているシーンを想像する』

・どんな場面の出来事なのか?

・どんな問題があるのか?



◆(2)『お客さんをハッキリさせる』

・その場面にいるお客さんは、どんな人なのか?

・何に悩んでいて、行動できないのか?



◆(3)『お客さんが喜んでいるシーンを想像する』

・どうなると、お客さんに喜ばれるのか?

・どんな体験ができると、伝えればいいのか?



◆(4)『商品をハッキリさせる』

・どうすれば、そうなるのか?

・そのお客さんにとって、納得できる商品であるか?




この4つのステップです。



<例えば>
美容室さんの『白髪染め』の場合で考えてみましょう。

◆(1)『お客さんが困っているシーンを想像する』

・最近、白髪が目立ち始めて来た

・白髪を隠さないと恥ずかしい



◆(2)『お客さんをハッキリさせる』

上のようなシーンで想像されるお客さんをハッキリさせるのですが、この場合は、2つのタイプが考えられます。

(A)のタイプのお客さん

・お金を掛けたくないので、自宅で自分で染めるお客さん


(B)のタイプのお客さん

・自分で染めるのは邪魔臭いので、美容室で染めて欲しいけど、髪の毛が痛む心配があるお客さん


この(A)と(B)のお客さんがいたとしたら、どちらかのお客さんに絞って、ハッキリさせる必要があります。

そうしないと、重視しているポイントが違うので、反応してもらいにくいのです。

例えば、(A)のお客さんの重視しているポイントは、『お金』になります。

なので、もしも、(A)のお客さんにメッセージを届けるとしたら、『今なら、これだけ割引きます』という、『安さ』になるでしょう。

しかし、(B)のお客さんなら、多少お金がかかっても、『髪の毛が痛まないなら』納得するのです。

なので、今回は、(B)のお客さんに対して考えて行きます。



◆(3)『お客さんが喜んでいるシーンを想像する』

・『いつもキレイな髪ね』と言われる

・『若々しくて、うらやましいわ』と褒められる



◆(4)『商品をハッキリさせる』

・髪の毛のダメージが市販の白髪染めの10分の1に抑えることができる美容室専用の商品を使っているので、パサパサにならず、ハリやコシのあるヘアースタイルができる白髪染め



こんな感じにすると、『(4)のような特徴のある白髪染めだから、(3)のような体験ができるのだな』と、納得してもらえる商品になるのです。



どうでしょうか?



いきなり、(4)の『商品をハッキリさせる』のでなく、(1)→(2)→(3)→(4)の4つのステップを踏んで、『商品をハッキリさせる』ことが大切になります。


一度、チャレンジしてみて下さい。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則