こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
整骨院さんの『肩こり腰痛』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
整骨院さんが、『肩こり、腰痛、猫背』で不安になっている方にお知らせしている店頭看板です。
イラストでイメージがよく分かりますね。
とてもいい呼び掛けです。
でも、お客さんに行動を起こしてもらうには、何か手掛かりになるあと一歩が欲しいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>最近、仕事や家事が忙しくて
>肩こりと腰痛がひどいなぁ・・・。
>猫背がひどいって友達には言われたし・・・。
>どうすればいいんだろう・・・。
>『店名』に
>お任せください!
→お客さんに行動を起こしてもらうための、『手掛かりになるあと一歩』とは、『なぜ』です。
→『なぜ、こんな症状になるのか?』、ここをお知らせすることで、『あっ、そうなんだ』とか、『えっ、そうなの』となります。
→『なぜ』が分かれば、『何をしたらよいのか?』の手掛かりになるのです。
→そうすると、納得してもらえるので、行動を起こしやすくなります。
→今回の場合は、『ひょっとしたら、肩甲骨が原因かもしれませんよ』としました。
→お客さんは、きっと『えっ、肩甲骨?』と思うかもしれません。
→しかし、同時に、『さすがプロは違う』と、信頼されやすくなります。
→このように、信頼してもらってから、『当店にお任せ下さい』としたほうが、不安が少なくなるのです。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(整骨院の肩こり腰痛)
【今回のポイント】
→『こんな症状はありませんか?』と問い掛けて、『なぜ、こんな症状になるのか?』をお知らせすることで、『あっ、そうなんだ』とか、『えっ、そうなの』とビックリしてもらうことが今回のポイントです。
→ビックリしてもらうと、興味が湧いてきます。
→そして、そのことが納得できると、信頼してくれるのです。
→その後で、『こんな対策を』と、おすすめすれば、行動してもらいやすくなります。
→なので、お客さんがまだ知らない原因をズバリ伝えることが、とても効果的なのです。
→あなたにしか分からない、『なぜ、こんな症状になるのか?』を、お客さんに伝えてビックリさせてあげて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
整骨院さんの『肩こり腰痛』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
整骨院さんが、『肩こり、腰痛、猫背』で不安になっている方にお知らせしている店頭看板です。
イラストでイメージがよく分かりますね。
とてもいい呼び掛けです。
でも、お客さんに行動を起こしてもらうには、何か手掛かりになるあと一歩が欲しいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>最近、仕事や家事が忙しくて
>肩こりと腰痛がひどいなぁ・・・。
>猫背がひどいって友達には言われたし・・・。
>どうすればいいんだろう・・・。
>『店名』に
>お任せください!
→お客さんに行動を起こしてもらうための、『手掛かりになるあと一歩』とは、『なぜ』です。
→『なぜ、こんな症状になるのか?』、ここをお知らせすることで、『あっ、そうなんだ』とか、『えっ、そうなの』となります。
→『なぜ』が分かれば、『何をしたらよいのか?』の手掛かりになるのです。
→そうすると、納得してもらえるので、行動を起こしやすくなります。
→今回の場合は、『ひょっとしたら、肩甲骨が原因かもしれませんよ』としました。
→お客さんは、きっと『えっ、肩甲骨?』と思うかもしれません。
→しかし、同時に、『さすがプロは違う』と、信頼されやすくなります。
→このように、信頼してもらってから、『当店にお任せ下さい』としたほうが、不安が少なくなるのです。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(整骨院の肩こり腰痛)
最近、仕事や家事が忙しく、肩こり
や腰痛がひどいあなたに
ひょっとしたら『肩甲骨』が原因か
もしれませんよ!
『えっ』と思われる方も多いのです
が、肩甲骨の動きが悪くなると肩こ
りや骨盤のゆるみからくる腰痛にな
りやすいのです。
そんな時は肩甲骨の動きをスムーズ
にするととてもラクになりますよ!
慢性的な肩こりや腰痛になる前に、
一度ご相談を!
『店名』『電話番号』『営業時間』
や腰痛がひどいあなたに
ひょっとしたら『肩甲骨』が原因か
もしれませんよ!
『えっ』と思われる方も多いのです
が、肩甲骨の動きが悪くなると肩こ
りや骨盤のゆるみからくる腰痛にな
りやすいのです。
そんな時は肩甲骨の動きをスムーズ
にするととてもラクになりますよ!
慢性的な肩こりや腰痛になる前に、
一度ご相談を!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→『こんな症状はありませんか?』と問い掛けて、『なぜ、こんな症状になるのか?』をお知らせすることで、『あっ、そうなんだ』とか、『えっ、そうなの』とビックリしてもらうことが今回のポイントです。
→ビックリしてもらうと、興味が湧いてきます。
→そして、そのことが納得できると、信頼してくれるのです。
→その後で、『こんな対策を』と、おすすめすれば、行動してもらいやすくなります。
→なので、お客さんがまだ知らない原因をズバリ伝えることが、とても効果的なのです。
→あなたにしか分からない、『なぜ、こんな症状になるのか?』を、お客さんに伝えてビックリさせてあげて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則