あなたのお店の『当然と驚き』は何ですか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



お店には、『当然』の部分と、『驚き』の部分があります。

『当然』とは、お客さんが期待していることを、期待通りに行うことです。

『驚き』とは、お客さんが期待していることの、期待を超えることを言います。



では、あなたは、『当然』と『驚き』のどちらが大切だと思いますか?

多くの人が、『驚き』が大切と思っているのです。

確かに、『自店には、他店にないこんな驚きがある』と言えば、とても魅力的なことになります。

初めてこれを体験したお客さんは、きっと驚くことでしょう。

なぜなら、期待以上の体験だからです。

では、2回目、3回目はどうでしょうか?

次は、期待通りなので、もう驚かないかもしれませんね。

ということは、2回目、3回目を利用するお客さんからは、期待通りなので、『当然』と思うのです。

でも、お客さんにとって、期待通りやってくれることは、もう驚きではありませんが、期待通りでも喜ばれます。



どうでしょうか?



『当然とは、驚きの積み重ね』と考えられないでしょうか?

このように考えると、『当然』のほうが大切だと思いませんか?


しかし、『驚き』も大切になります。

なぜなら、『同じ当然』が長く続くと、お客さんはどうしても飽きてしまうのです。

飽きると、今度は期待通りしていても、『期待はずれ』と感じられて、何か『新しい驚き』が欲しくなり、他のお店を探そうとします。

そうならないために、常に、お店には『驚き』が必要になって来るのです。

そして、その『新しい驚き』が、『新しい当然』になって行きます。

そうすると、お客さんは、飽きずに『新しい当然』を繰り返し利用してもらえるようになるのです。



<例えば>
よく東京ディズニーランドが例に出されます。

お客さんに飽きられないように、常に、『新しい驚き』があるアトラクションやパレードなどを、次から次へと提供し続けているのです。

それと、東京ディズニーランドの『当然』のすごさも忘れてはいけません。

それは、キャスト(演者)のことです。

彼らキャストは、何回も同じことをしてても、常に初めてやっているように演じます。

なぜなら、常に『初めて感』を出さなければ、『ゲスト(お客さん)に感動を与えられない』と思っているからです。

この『当然』はすごいと思います。

長年演じているキャストの一番の心配ごとは、『今の演技、初めてのように見えた』です。

ここまで、『当然』に徹してくれているからこそ、あの『驚き』があるのです。



どうでしょうか?



『当然』があるから、『驚き』があると思えないでしょうか?

それと、ヒトが関わる『当然』で、よく言われることに、『手間』があります。

<例えば>

◆(A)『手間を省くことが当然』の場合

◆(B)『手間を掛けることが当然』の場合


先程の東京ディズニーランドの『アトラクション』が、(A)の手間を省くことと言えるでしょう。

テーマ性のある大きな空間を使って、その中にいるだけで感動を演出しています。

そして、『キャスト(演者)』は、(B)の手間を掛けることに当たると言えるでしょう。

ゲスト(お客さん)に感動を与えるために、精一杯手間を掛けていると思います。



どうでしょうか?



あなたのお店の『当然』と『驚き』は何でしょうか?

一度考えてみて下さい。

特に、重要なのが『当然』です。

あなたのお店にもきっとあります。

最初、『驚き』だったことが、今は、『当然』なっていることです。

ここがハッキリし出すと、あなたのお店が、どんどん変わって行くと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則