店頭看板の事例(カフェバーのアペロ) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。

カフェバーさんの『アペロ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

【現状の店頭看板の書き方】

 
 
 

【コメント】

カフェバーさんが、お昼の一時に『アペロ』をオススメしている店頭看板です。

『アペロって何?』と、思われる方も多いと思います。

なので、『アペロ』の説明が必要ですね。



ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。




【現状看板の文章】

>昼飲み ¥500~
>・ビール
>・ワイン
>・ハイボール
>all ¥500
>アペロしませんか?
>店内喫煙OK!
>お気軽にどうぞ!



→お店が言いたいことは、よく分ります。

→しかし、もう少し説明が必要です。

→まずは、『アペロって何?』から説明します。

→そして、『今、お昼にアペロをする人が増えている』ことを伝えます。

→そうしないと、興味を持ってもらえません。

→最後に、『どんな人達と来ればいいのか?』をお知らせして、行動を促しましょう。



【変更後看板の文章】

〈例えば〉
◆店頭看板の事例(カフェバーのアペロ)
お昼にカフェでアペロしませんか?

アペロとは、お友達と食事の前に軽
くおつまみを食べながらお酒を飲み
気軽に楽しむフランスの習慣です。

日本ではまだまだ馴染みは薄いです
が、最近、夜の外出が難しい主婦の
みなさんの間で、昼飲みが人気にな
っています。

ビール・ワインなどが 各¥500

学校のママ友やご近所のお友達とお
しゃべりしながら『アペロ』するの
も楽しいですよ!
『店名』『電話番号』『営業時間』




【今回のポイント】

→いきなり『お店が言いたいこと』を知らせるのではなく、『お客さんが聞きたいこと』を伝えることが今回のポイントです。

→そのためには、まずは、『アペロって何?』から説明しないといけませんね。

→そして、『今、お昼にアペロをする人が増えている』事実を伝えることで、興味を持ってもらうのです。

→そして、『どんな人達と来ればいいのか?』を伝えれば、イメージが湧くので、より現実味が増して来て行動しやすくなります。

→今回のような、あまり聞きなれていない言葉は、説明が必要です。

→しかし、その反面、『口コミになりやすい情報』なので、丁寧に発信すると口コミで広がって行くでしょう。

→そうすると、『ねえねえ、アペロって知ってる?』と、広がって、『今度アペロしようか?』とも成りえます。



こんな感じです。

店頭看板の書き方はいろいろあります。

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則