こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
インド料理店さんの『おひとりさまセット』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
インド料理店さんが、『おひとりさまセット』というセットメニューをお知らせしている店頭看板です。
この『おひとりさまセット』というネーミングがいいと思います。
なぜいいのかというと、このネーミング一つで、『誰に、何を、なぜ』提供したいのかが分かるからです。
居酒屋や和食の料理店には、一人で行くことにあまり抵抗はないと思います。
でも、初めてのインド料理店に一人で行くには、不安が多くて結構勇気がいるのです。
どんな不安があるかというと、
『カップルや夫婦連れが多くて、一人で来るのが自分だけだったらどうしよう?』
『インド料理のことをよく知らないので、何を頼めばいいのか分からない?』
『いくらかかるんだろうか?』
などなど、不安が多いのです。
そんな初めてもお客さんに、不安を無くし、入ってもらいやすくするのが、このネーミングになります。
その当たりをもう少し伝えたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>おひとりさまセット!
>プレーンふかふかナン
>チキンティッカ
>シシカバブ
>サラダ
>カレー
>ドリンク
>(生ビール+200円)
>¥1480(税込)
→まず、どんなお客さんに『おひとりさまセット!』がオススメなのか?を考えます。
→そのお客さんは、『どんな抵抗があって、どんな気持ちなのか?』で呼び掛けるのです。
→次に、現状を伝えます。
→そして、『そこであなたにオススメなのが』といって、セットメニューにつなげるのです。
→簡単にセットメニューの説明します。
→そして最後は、利用する楽しみをお知らせして行動を促しましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(インド料理店のおひとりさまセット)
【今回のポイント】
→どんな抵抗のあるお客さんに、『どんなネーミングのセットメニュー』をオススメするかが今回のポイントです。
→そして、その抵抗をやわらげてあげる流れを作ります。
→そうすると、『一人でもいいのだな』となって、今までの解釈が変わることでしょう。
→そうなると、一気に興味が出て、『価格もそこそこだし、たまにはいいか?』となり、一人でも入って来てもらえるのです。
→一人で来て満足してもらえれば、必ず今度は、カップルかグループで来てもらえます。
→この『一人で来てもらえる工夫』が、あるのとないのとでは、その後の客数が変わってくるのです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
インド料理店さんの『おひとりさまセット』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
インド料理店さんが、『おひとりさまセット』というセットメニューをお知らせしている店頭看板です。
この『おひとりさまセット』というネーミングがいいと思います。
なぜいいのかというと、このネーミング一つで、『誰に、何を、なぜ』提供したいのかが分かるからです。
居酒屋や和食の料理店には、一人で行くことにあまり抵抗はないと思います。
でも、初めてのインド料理店に一人で行くには、不安が多くて結構勇気がいるのです。
どんな不安があるかというと、
『カップルや夫婦連れが多くて、一人で来るのが自分だけだったらどうしよう?』
『インド料理のことをよく知らないので、何を頼めばいいのか分からない?』
『いくらかかるんだろうか?』
などなど、不安が多いのです。
そんな初めてもお客さんに、不安を無くし、入ってもらいやすくするのが、このネーミングになります。
その当たりをもう少し伝えたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>おひとりさまセット!
>プレーンふかふかナン
>チキンティッカ
>シシカバブ
>サラダ
>カレー
>ドリンク
>(生ビール+200円)
>¥1480(税込)
→まず、どんなお客さんに『おひとりさまセット!』がオススメなのか?を考えます。
→そのお客さんは、『どんな抵抗があって、どんな気持ちなのか?』で呼び掛けるのです。
→次に、現状を伝えます。
→そして、『そこであなたにオススメなのが』といって、セットメニューにつなげるのです。
→簡単にセットメニューの説明します。
→そして最後は、利用する楽しみをお知らせして行動を促しましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(インド料理店のおひとりさまセット)
インド料理を前から食べてみたかっ
たけど、一人ではなかなか入りづら
いと思っているあなたに
でも意外と一人のお客さまって多い
んですよ!
そこであなたにオススメなのが、
『お一人さまインド料理セット!』
・プレーンふかふかナン
・チキンティッカ
・シシカバブ
・カレー
・サラダ
・ドリンク(生ビール+200円)
¥1480(税込)
タンドールと呼ばれる壷窯型オーブ
ンで、肉料理やナンなどのパン料理
を調理したセットです。
たまには自分のペースで自分の時間
をゆっくりお楽しみ下さい。
たけど、一人ではなかなか入りづら
いと思っているあなたに
でも意外と一人のお客さまって多い
んですよ!
そこであなたにオススメなのが、
『お一人さまインド料理セット!』
・プレーンふかふかナン
・チキンティッカ
・シシカバブ
・カレー
・サラダ
・ドリンク(生ビール+200円)
¥1480(税込)
タンドールと呼ばれる壷窯型オーブ
ンで、肉料理やナンなどのパン料理
を調理したセットです。
たまには自分のペースで自分の時間
をゆっくりお楽しみ下さい。
【今回のポイント】
→どんな抵抗のあるお客さんに、『どんなネーミングのセットメニュー』をオススメするかが今回のポイントです。
→そして、その抵抗をやわらげてあげる流れを作ります。
→そうすると、『一人でもいいのだな』となって、今までの解釈が変わることでしょう。
→そうなると、一気に興味が出て、『価格もそこそこだし、たまにはいいか?』となり、一人でも入って来てもらえるのです。
→一人で来て満足してもらえれば、必ず今度は、カップルかグループで来てもらえます。
→この『一人で来てもらえる工夫』が、あるのとないのとでは、その後の客数が変わってくるのです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則