販促物を作る時、頭の中で考えていること | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



販促物を作るきっかけになる時があります。

それは、『何となく、ちょっと変?』と感じる感覚がある時です。

理屈で説明できないけれど、『何か、おかしい?』と感じる時に、販促物を作りたくなります。

この変な感覚は、仕事や生活をしていると、誰でも感じるものです。

しかし、大抵の場合、見過ごしてしまいます。

なぜなら、『忙しい』からか、『面倒くさい』からです。


なので、この『何となく、ちょっと変?』と感じた感覚を、言葉にすることがとても重要となります。


<例えば>

◆『こんな不都合は耐えられないと感じた』

◆『こんな不満を感じてイヤになった』

◆『こんな不快な経験をしてしまった』 などなど


現状に疑問を感じたことを、とにかく言葉にします。


なぜ、こんなことを言葉にするのかというと、この言葉の後に、『あなた』が付くと、お客さんへの『呼び掛け』となるからです。


<例えば>

◆『こんな不都合は耐えられないと感じたあなたに』

と、現状に疑問を感じたことから、『呼び掛ける』と、流れのいい販促物が作りやすくなります。



このように『呼び掛けた』としても、現状の疑問だけでは、お客さんは動けません。

◆『どうしていいのか、分からない』

◆『分かっていても、やれない』

◆『やったけど、うまくいかない』 などなど

色々な言い訳を言って、問題を先送りしようとします。


そこで、お客さんの気持ちを代弁して、共感して、あげるのです。

<例えば>

◆『どうしていいのか、分からないので、我慢していませんか?』

◆『分っていても、やれなくて、辛い思いをしていませんか?』

◆『やったけど、うまくいかなくて、あきらめていませんか?』



このようにお客さんの気持ちを代弁して、共感して『問い掛け』てあげると、お客さんとの距離感がぐっと近づくのです。


さらに、この後、『実は、これが原因です』、『あなたは、悪くありません』と、ズバリ原因を言って、正当化してあげると、さらにお客さんとの距離感が近づきます。


このように言われると、問題を先送りしている気持ちが、少しでも軽くなるのです。


その後、たたみ掛けるように、

◆『あなたも、こんな良い結果を手に入れることができます』

と、『達成イメージ』を見せ、そのために『この商品・サービスを使ってね』と伝えると、行動しやすくなるのです。


ここでの『商品・サービス』は、単なるモノではありません。


『今までの悪い環境から、新しい環境へ変えるチャンス』という意味合いが強いです。

このチャンスを手に入れるために、まず一歩前に進んで下さい。

こんな想いを込めて、行動を促します。



こんなことを頭で考えながら進めると、いい流れの販促物が作れるのです。

あなたも、困っているお客さんのために、一歩前に進める流れを作ってあげて下さい。




最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則