こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
今日4月8日は、『しわの日』です。
このような記念日を、『語呂合わせ記念日』と言います。
そんな『語呂合わせ記念日』に、クリニック店さんの『しわ取り』に関する気になる電車内広告の事例紹介です。
【現状の電車内広告】
【コメント】
クリニック店さんが、『しわは、クリニックで治療できます』と、お知らせしている電車内広告です。
この電車内広告は、1カ月以上も前から掲載して、今日の『しわの日』と絡めてお知らせしているのだと思います。
電車内広告以外にも、3月後半に新聞の全面広告でも、特集を組んでいました。
余談ですが、このような『語呂合わせ記念日』は、他にも多くあります。
<例えば>
・1月5日 『イチゴの日』
・2月9日 『ふぐの日』
・3月5日 『サンゴの日』
・3月9日 『ありがとうの日』(サンキュー)
・4月15日 『よい子の日』
・5月23日 『恋文の日』
などなど、『語呂合わせ記念日』と検索すれば、もっと多くの記念日があるのが分かります。
この『語呂合わせ記念日』は、お客さんだけでなく、マスコミなども結構好きです。
なので、『自分のお店の商品メニューと組み合わせたら面白い』と思うことを考えて、そのタイミングでイベントを開催すると注目されやすくなります。
話しを戻して、
この『電車内広告』は、たぶんプロが、多くの方に『しわがクリニックで治療できる』ことを、お知らせするために作られたと思います。
それを、『店頭看板にしたらどうなるか?』ちょっと考えて、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状の文章】
>しわのしわざ。
>(写真)4/8は、しわの日です
>しわで顔のイメージは大きく変わります。
>せっかくのメイクもオシャレも、
>しわの印象が強かったらもったいない。
>ほうれい線、おでこや眉間や目尻などにできる
>「しわ」はクリニックで治療できます。
>『〇〇』検索 『社名』
→多くのお客さんに知らせる『電車内広告』と、1人のお客さんに知らせる『店頭看板』では、同じ内容でも少し違いがあります。
→それは、目の前のお客さんに、『話し掛ける』ような流れを作るところです。
→ベタですが、『〇〇が気になるあなたに』と呼び掛け、『〇〇だからと、あきらめていませんか?』と問い掛けてみます。
→それと、ハッキリ原因を示した上で、この『電車内広告』の内容へとつなげていきます。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(クリニック店のしわ取り)
【今回のポイント】
→『多くのお客さん』にお知らせするのでなく、『目の前の1人のお客さん』にお知らせすることが今回のポイントです。
→多くのお客さんに短いキャッチコピーで、お客さんの興味を引くことは、とても重要です。
→そのために、100個以上のキャッチコピーの中から、1つのキャッチコピーを見つける作業を見えないところでやっているから、素晴らしい広告ができるのだと思います。
→店頭看板の場合は、もし100個以上のキャッチコピーが思いついたら、100枚以上の店頭看板を書いてもらいたいのです。
→思いついた1つのキャッチコピーを使って、『目の前の1人のお客さん』に、店頭看板で呼び掛けて欲しいのです。
→『電車内広告』と違って、『店頭看板』はいつでも書き換えられます。
→今回のように、同じ内容でも、ちょっと違ったものもできるのです。
→一度チャレンジしてみて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
今日4月8日は、『しわの日』です。
このような記念日を、『語呂合わせ記念日』と言います。
そんな『語呂合わせ記念日』に、クリニック店さんの『しわ取り』に関する気になる電車内広告の事例紹介です。
【現状の電車内広告】

【コメント】
クリニック店さんが、『しわは、クリニックで治療できます』と、お知らせしている電車内広告です。
この電車内広告は、1カ月以上も前から掲載して、今日の『しわの日』と絡めてお知らせしているのだと思います。
電車内広告以外にも、3月後半に新聞の全面広告でも、特集を組んでいました。
余談ですが、このような『語呂合わせ記念日』は、他にも多くあります。
<例えば>
・1月5日 『イチゴの日』
・2月9日 『ふぐの日』
・3月5日 『サンゴの日』
・3月9日 『ありがとうの日』(サンキュー)
・4月15日 『よい子の日』
・5月23日 『恋文の日』
などなど、『語呂合わせ記念日』と検索すれば、もっと多くの記念日があるのが分かります。
この『語呂合わせ記念日』は、お客さんだけでなく、マスコミなども結構好きです。
なので、『自分のお店の商品メニューと組み合わせたら面白い』と思うことを考えて、そのタイミングでイベントを開催すると注目されやすくなります。
話しを戻して、
この『電車内広告』は、たぶんプロが、多くの方に『しわがクリニックで治療できる』ことを、お知らせするために作られたと思います。
それを、『店頭看板にしたらどうなるか?』ちょっと考えて、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状の文章】
>しわのしわざ。
>(写真)4/8は、しわの日です
>しわで顔のイメージは大きく変わります。
>せっかくのメイクもオシャレも、
>しわの印象が強かったらもったいない。
>ほうれい線、おでこや眉間や目尻などにできる
>「しわ」はクリニックで治療できます。
>『〇〇』検索 『社名』
→多くのお客さんに知らせる『電車内広告』と、1人のお客さんに知らせる『店頭看板』では、同じ内容でも少し違いがあります。
→それは、目の前のお客さんに、『話し掛ける』ような流れを作るところです。
→ベタですが、『〇〇が気になるあなたに』と呼び掛け、『〇〇だからと、あきらめていませんか?』と問い掛けてみます。
→それと、ハッキリ原因を示した上で、この『電車内広告』の内容へとつなげていきます。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(クリニック店のしわ取り)
『気持ちはいつもこんな感じなの』
『でも、鏡に映った自分の顔はこん
な感じで、いつも憂鬱になるの』
そんなほうれい線やおでこ、眉間、
目尻のしわが気になるあなたに
『もう歳だから、仕方がない』と
あきらめていませんか?
しわの原因は『乾燥と加齢』です。
乾燥は小じわを、加齢は大じわを
作るもとになります。しわがあると
顔のイメージが大きく変わり折角の
オシャレも台無しです。
小じわは保湿ケアで目立たなくでき
ますが、大じわの多くはセルフケア
では改善できません。
そんなしわも、クリニックなら治療
ができます。
まずは、お悩みをお聞かせ下さい。
『店名』『電話番号』『受付時間』

『でも、鏡に映った自分の顔はこん
な感じで、いつも憂鬱になるの』

そんなほうれい線やおでこ、眉間、
目尻のしわが気になるあなたに
『もう歳だから、仕方がない』と
あきらめていませんか?
しわの原因は『乾燥と加齢』です。
乾燥は小じわを、加齢は大じわを
作るもとになります。しわがあると
顔のイメージが大きく変わり折角の
オシャレも台無しです。
小じわは保湿ケアで目立たなくでき
ますが、大じわの多くはセルフケア
では改善できません。
そんなしわも、クリニックなら治療
ができます。
まずは、お悩みをお聞かせ下さい。
『店名』『電話番号』『受付時間』
【今回のポイント】
→『多くのお客さん』にお知らせするのでなく、『目の前の1人のお客さん』にお知らせすることが今回のポイントです。
→多くのお客さんに短いキャッチコピーで、お客さんの興味を引くことは、とても重要です。
→そのために、100個以上のキャッチコピーの中から、1つのキャッチコピーを見つける作業を見えないところでやっているから、素晴らしい広告ができるのだと思います。
→店頭看板の場合は、もし100個以上のキャッチコピーが思いついたら、100枚以上の店頭看板を書いてもらいたいのです。
→思いついた1つのキャッチコピーを使って、『目の前の1人のお客さん』に、店頭看板で呼び掛けて欲しいのです。
→『電車内広告』と違って、『店頭看板』はいつでも書き換えられます。
→今回のように、同じ内容でも、ちょっと違ったものもできるのです。
→一度チャレンジしてみて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則