こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
眼鏡店さんの『セット料金』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
眼鏡店さんが、お客さんから『よく聞かれる質問』に答えている店頭看板です。
このお客さんから『よく聞かれるの質問』は、とても重要となります。
なぜなら、今思っている『不安』を、わざわざ言葉にしてくれているからです。
このお客さんが思っている『不安』が無くなれば、購入に一歩近づきます。
そんな重要なお客さんの質問なのですが、残念なことは、その『セリフ』が書かれていないところです。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>よく質問して頂きますので念のため
>当店は標準レンズ(1.56S)込みのお値段です。
>セット内容
>・フレーム
>・度付レンズ
>・ケース
>・メガネふき
>全部ついてます!
>ご安心ください!
→折角のお客さんの質問なので、お客さんからよく聞かれる質問を、そのまま『セリフ』として使いましょう。
→なぜなら、お客さんの『セリフ』は、とてもリアルで、同じようなことを思っているお客さんの注目を引くのです。
→質問をされるのだから、必ずお客さんの『セリフ』があると思います。
→その『セリフ』を、そのまま使いましょう。
→それと、質問の答え方ですが、『標準レンズ込みのお値段です』と、ここで終わらせず、だから、『こんないいことがあります』と、ちょっとしたメリットを付け加えるといいと思います。
→そこから、『こんなこともできます』という流れで、店内に促すようにしたいですね。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(眼鏡店のセット料金)
【今回のポイント】
→何気なく発したお客さんの『セリフ』を、そのまま上手に使うことが今回のポイントです。
→今回は、価格のことでしたが、価格以外のことでも、結構お客さんは話しています。
→この何気なく発した『セリフ』ほど、お客さんの感情を刺激するので、注目してしまうのです。
→普段から意識していないと、聞き逃してしまいます。
→なので、『このセリフいいな』と思ったら、すぐ『メモする』ようにして下さい。
→販促物を作る時に、きっと役に立つと思います。
→『セリフ』に答えて、その『メリット』を伝え、その『お手伝いができる』ことに気付かせ、『行動』してもらう、この一連の流れの最初に、『セリフ』が使えるのです。
→お客さんが、何気なく発した『セリフ』を大切にして下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
眼鏡店さんの『セット料金』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
眼鏡店さんが、お客さんから『よく聞かれる質問』に答えている店頭看板です。
このお客さんから『よく聞かれるの質問』は、とても重要となります。
なぜなら、今思っている『不安』を、わざわざ言葉にしてくれているからです。
このお客さんが思っている『不安』が無くなれば、購入に一歩近づきます。
そんな重要なお客さんの質問なのですが、残念なことは、その『セリフ』が書かれていないところです。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>よく質問して頂きますので念のため
>当店は標準レンズ(1.56S)込みのお値段です。
>セット内容
>・フレーム
>・度付レンズ
>・ケース
>・メガネふき
>全部ついてます!
>ご安心ください!
→折角のお客さんの質問なので、お客さんからよく聞かれる質問を、そのまま『セリフ』として使いましょう。
→なぜなら、お客さんの『セリフ』は、とてもリアルで、同じようなことを思っているお客さんの注目を引くのです。
→質問をされるのだから、必ずお客さんの『セリフ』があると思います。
→その『セリフ』を、そのまま使いましょう。
→それと、質問の答え方ですが、『標準レンズ込みのお値段です』と、ここで終わらせず、だから、『こんないいことがあります』と、ちょっとしたメリットを付け加えるといいと思います。
→そこから、『こんなこともできます』という流れで、店内に促すようにしたいですね。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(眼鏡店のセット料金)
『レンズが付いたらいくらなの?』
そんなご質問をよく頂きます。
当店は、フレームと標準レンズ込み
のセット料金です。
セットで、料金が分かりやすいので
フレーム選びだけに集中できます。
・ほっそり顔には楕円形フレーム
・丸い顔には角のあるフレームなど
あなたに似合うフレーム選びのポイ
ントをお教えします。
今や、おしゃれに欠かせないメガネ
掛けるだけでも楽しいですよ!
そんなご質問をよく頂きます。
当店は、フレームと標準レンズ込み
のセット料金です。
セットで、料金が分かりやすいので
フレーム選びだけに集中できます。
・ほっそり顔には楕円形フレーム
・丸い顔には角のあるフレームなど
あなたに似合うフレーム選びのポイ
ントをお教えします。
今や、おしゃれに欠かせないメガネ
掛けるだけでも楽しいですよ!
【今回のポイント】
→何気なく発したお客さんの『セリフ』を、そのまま上手に使うことが今回のポイントです。
→今回は、価格のことでしたが、価格以外のことでも、結構お客さんは話しています。
→この何気なく発した『セリフ』ほど、お客さんの感情を刺激するので、注目してしまうのです。
→普段から意識していないと、聞き逃してしまいます。
→なので、『このセリフいいな』と思ったら、すぐ『メモする』ようにして下さい。
→販促物を作る時に、きっと役に立つと思います。
→『セリフ』に答えて、その『メリット』を伝え、その『お手伝いができる』ことに気付かせ、『行動』してもらう、この一連の流れの最初に、『セリフ』が使えるのです。
→お客さんが、何気なく発した『セリフ』を大切にして下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則