こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
『お客さんが何を求めているのか?』
『どんなお店にすれば、お客さんが喜んでくれるのか?』
分からなくて、ついつい悩んでしまいます。
しかし、それが『お客さんの口ぐせ』で、分かるとしたらいいと思いませんか?
今日は、そんなお話です。
もちろん、全てが分かるわけではありません。
でも、目安くらいにはなると思います。
仮に、下のような3タイプのお客さんがいるとして、そのお客さんには、『どんなお店が合うのか?』をイメージしてみました。
では、『お客さんの口ぐせで、求めているお店が分かる』を説明していきます。
まず、
◆(Aタイプ)は、『〇〇が必要だから』が口ぐせのお客さん
『〇〇が必要だから』が口ぐせのお客さんは、『必要を満たしてくれる』お店を好みます。
『何か問題があるから、行動する必要がある』と思っているお客さんです。
このお客さんは、求めていることが分りやすいので、どうしても価格競争になりがちです。
なので、割引や特典などの提案を、繰り返し行うお店を求めます。
(例えば)クリーニング店さんの場合
1千円単位の洋服を着て、寒さから身を守り、『汚れたから洗う』と考えているお客さんに対して、『安くて、キレイに洗ってくれるクリーニング店さん』が好まれます。
次に、
◆(Bタイプ)は、『どうせ〇〇するなら』が口ぐせのお客さん
『どうせ〇〇するなら』が口ぐせのお客さんには、『要望を叶えてくれる』お店を好みます。
『どうせ買うのなら、より質の良いものを求めたい』と思っているお客さんです。
このお客さんは、ストーリーや実績事例、お客さんの声を使って、分かりやすく価値を伝えてくれるお店を探します。
(例えば)クリーニング店さんの場合
1万円単位の洋服を着て、『オシャレをしたい』、『上品でありたい』と望んでいるお客さんに対して、『洋服ごとに、一番よい洗い方を分かりやすく伝えてくれる、こだわりのクリーニング店さん』が好まれます。
そして、
◆(Cタイプ)は、『もし〇〇ができるんだったら』が口ぐせのお客さん
『もし〇〇ができるんだったら』が口ぐせのお客さんは、『感動を与えてくれる』お店を好みます。
『もし信頼できるあなたがオススメするのだったら、喜んで買おう』と、決めているお客さんに多いです。
『新しい価値ややり方に気付いたら、体験したいので、すぐに行動する』傾向があります。
このお客さんには、まず、お客さんと信頼される関係性を築き、お客さんの気付いていない情報を発信し続けて、新しい感動を与えてくれるお店を求めます。
(例えば)クリーニング店さんの場合
10万円単位の洋服を着て、『自信を持って行動し』、『感動を好む』お客さんに対して、『その洋服を使う場所や用途、お客さんの想いを察して、その期待を超えることにこだわるクリーニング店さん』が好まれます。
どうでしょうか?
3タイプのお客さんを紹介しましたが、
『あなたのお店のお客さんは、何を求めているのでしょうか?』
『どんなお店にすれば、お客さんは喜んでくれるのでしょうか?』
このような問い掛けをして、ドンピシャでなくても、どれか近いタイプを目安にして、あなたのお店のお客さんを絞り込んでみて下さい。
今までよりも、もっとメッセージが届きやすくなると思いますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則