こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
美容室さんの『ホットジェルスパ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
冬の乾いた風は夏の2倍、肌を乾燥させます。
頭皮も同じで、頭皮が乾燥すると髪の毛のハリやコシが弱くなるのです。
そんな頭皮のケアをする『ホットジェルスパ』をお知らせしている美容院の店頭看板になります。
このように、知らない人には少し説明がいるのです。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>冬限定
>Hot ジェルスパ
>はじめました
>(ヘッドスパ料金)
>(トリートメント料金)
>『店名』
>『電話番号』
→いきなり『Hot ジェルスパ、はじめました』、『料金は、いくらです』と言われて、『はい、お願いします』というお客さんは少ないと思います。
→『ホットジェルスパ』のことを、『まったく知らないお客さん』や、『知っていてもよく分からないお客さん』には興味を持ってもらえません。
→一番に、『誰に、おすすめなのか?』が必要です。
→そして、『なぜ、おすすめなのか?』、『することで、どうなるのか?』、この3つの情報がないと判断すらできないと思います。
→『ホットジェルスパ』の簡単な説明をして、まず、『無料診断』へ誘導するほうがスムーズな流れです。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(美容室のホットジェルスパ)
【今回のポイント】
→この限定メニューが、リピートのお客さんを対象にしている場合は、これでいいと思います。
→でも、そうでないお客さんは、いきなり、『限定メニュー、はじめました』、『料金は、いくらです』と言って反応しません。
→限定メニューが、あまり知られていない時は、知らないお客さんに絞り込んで、お知らせしましょう。
→その場合、『料金』はまだ早いです。
→店頭看板では、『最初の一歩』に誘導することに集中したほうがうまくいきます。
→『トリートメントとセットがおすすめです』よりは、『無料診断で現状を確認して下さい』です。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
美容室さんの『ホットジェルスパ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
冬の乾いた風は夏の2倍、肌を乾燥させます。
頭皮も同じで、頭皮が乾燥すると髪の毛のハリやコシが弱くなるのです。
そんな頭皮のケアをする『ホットジェルスパ』をお知らせしている美容院の店頭看板になります。
このように、知らない人には少し説明がいるのです。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>冬限定
>Hot ジェルスパ
>はじめました
>(ヘッドスパ料金)
>(トリートメント料金)
>『店名』
>『電話番号』
→いきなり『Hot ジェルスパ、はじめました』、『料金は、いくらです』と言われて、『はい、お願いします』というお客さんは少ないと思います。
→『ホットジェルスパ』のことを、『まったく知らないお客さん』や、『知っていてもよく分からないお客さん』には興味を持ってもらえません。
→一番に、『誰に、おすすめなのか?』が必要です。
→そして、『なぜ、おすすめなのか?』、『することで、どうなるのか?』、この3つの情報がないと判断すらできないと思います。
→『ホットジェルスパ』の簡単な説明をして、まず、『無料診断』へ誘導するほうがスムーズな流れです。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(美容室のホットジェルスパ)
冬になると髪にハリやコシがなく
なる乾燥肌のあなたに
寒い外気や室内の暖房により、髪や
頭皮も乾燥しています。
冬限定の『ホットジェルスパ』で
血行をよくし、元のハリやコシに
戻してみませんか?
頭皮に負担をかけずに、皮脂汚れや
老廃物を洗い流し、温めたジェルオ
イルをまんべんなく頭皮に伸ばして
ゆっくりマッサージしていきます。
まずは頭皮の無料診断で現状を確認
して下さい。ご予約はこちらから!
『店名』『電話番号』
なる乾燥肌のあなたに
寒い外気や室内の暖房により、髪や
頭皮も乾燥しています。
冬限定の『ホットジェルスパ』で
血行をよくし、元のハリやコシに
戻してみませんか?
頭皮に負担をかけずに、皮脂汚れや
老廃物を洗い流し、温めたジェルオ
イルをまんべんなく頭皮に伸ばして
ゆっくりマッサージしていきます。
まずは頭皮の無料診断で現状を確認
して下さい。ご予約はこちらから!
『店名』『電話番号』
【今回のポイント】
→この限定メニューが、リピートのお客さんを対象にしている場合は、これでいいと思います。
→でも、そうでないお客さんは、いきなり、『限定メニュー、はじめました』、『料金は、いくらです』と言って反応しません。
→限定メニューが、あまり知られていない時は、知らないお客さんに絞り込んで、お知らせしましょう。
→その場合、『料金』はまだ早いです。
→店頭看板では、『最初の一歩』に誘導することに集中したほうがうまくいきます。
→『トリートメントとセットがおすすめです』よりは、『無料診断で現状を確認して下さい』です。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則