自分が生徒だったら、自分のような先生に習いたいか | 個人塾を自宅で開業、キャンセル待ちにした方法 ~家庭教師から独立・起業~

個人塾を自宅で開業、キャンセル待ちにした方法 ~家庭教師から独立・起業~

現在3年連続キャンセル待ちの塾を運営。独立後11年・業界歴21年。家庭教師から独立・起業。毎月の集客費0円。何もせず問い合わせはほぼ毎週。自立型少人数個別。1教室1人塾。完全週休2日。年3回の長期休暇。労働時間はアルバイト並。収入は自己裁量。出勤時間は10秒。


塾・家庭教師業者選びで保護者が選択基準とするのは、

・料金

・実績
・ブランド
・交通の便
・サービス内容

など、その家庭によって様々。

あなたが経営者だったら、何を最終的な入塾の決定打にしてほしい?

 

「月謝が安いから」「家から近いから」といった理由は嬉しい?

 

もちろん現実的にその理由は当然だが、それだけだとやはり問題。

 

私は全てにおいて1番と思われたい(自塾と合うご家庭に)

 

先生として選ばれる

 

・どんな分かりやすい授業をしていても
・どんなに手厚くバックアップしていても、
・どんなに充実した教材で勉強させていても

それをアピールしないと、ご家庭が大手を選ぶのは当然。

我々個人塾のブランドは、間違いなく「先生」

あなたの授業
あなたのサポート
あなたが使う教材

に価値がある。

 

個人塾は先生自体がブランド。


我々が先生として選ばれること。

 

「先生だから子どもをお願いしたんです!」と言われたら、最高に嬉しくない?

 

 

 

 

先生としての理想の立ち振る舞い

 

私が生徒に接するときに、意識していることは様々あるが、5点厳選すると、

 

・笑顔

・ほめる

・認める

・見守る

・見本になる

 

これらを意識して指導すると、やる気が上がり、成績も上がり、自分から勉強するようになった。

 

逆にしないようにしているのは、 怒る(怒ることが全てNGというわけではない)。

 

 

先生が勉強し続ける

 

私が勉強する理由は「楽しいから」。

 

社会人になってもずっと様々な分野の勉強をしている。

 

知らないことを知り、できないことができるようになる。

 

そして自分が成長する。

 

それが勉強の喜び。

 

親が楽しく学ぶ背中を子どもに見せ、行動し続けることで見本となり、「勉強しなさい」という言葉を不要にしてほしいと思っている。

 

先生としての体形管理


女性が美しさを磨き、スタイルを維持する意識が高いのと同様に、男性は筋肉を鍛え、スタイルを維持すべきだと思っている。

 

体重は毎日図り、太ったらすぐダイエットをしよう。

 

私自身、中身を見てもらいたくても、第一印象の体系・見た目で判断されたくないので、意識だけは高い。

 

自己管理できていない人の言葉は、説得力ないから。

ただ、あまりにストイックで完璧に決まり過ぎてると、近寄り難い存在になってしまう。

 

自己陶酔と紙一重 。

 

近寄りがたい印象操作を、意図的にしている部分はあるが、意識が高いだけで、そこまで我慢していない。

 

好きなものも食べる代わりに、食事制限しつつ、1食減らす程度。

 

ストレスになっては意味がないから、日々楽しく過ごすよう心掛けている。

 

 

先生としての体調管理

 

私は独立して10年以上たつが、体調不良で仕事に穴をあけたことは、1日もない。

 

体調不良での病院通いも、10年以上ない健康体。

 

片頭痛とアレルギー性鼻炎持ちなので、仕事に差し支えそうな場合、薬局で買った薬だけは飲んでいる。

 

年間通じて薬代は数千円のみで、薬代が0円の年もある。

 

健康も勉強と同じで、治療より予防が大事。

 

身体が資本なため、意識的に太陽の光を浴び、毎日筋トレと有酸素運動を20分以上行い、体温は37.0度付近を目指す。

 

笑って過ごし、免疫力を上げ、健康体を維持することを心がけている。

 

通勤がないため、買い物は基本徒歩か自転車で意識的に運動。

 

ストレスで免疫が落ちないよう、心配ごとはため込まず、すぐ対処。

食事は極力オーガニックや無添加の食品を選び、糖質制限を続けている。

 

エンゲル係数は上がるが、不健康なものを食べて病院に通うよりは、健康的なものを食べて、医療費をゼロにするほうが、結果お金の節約になる。

 

食への投資は、時間とお金に余裕を生み、人生が豊かになるというのが、私の経験から言える。

 

 

こんな先生にはなりたくない

それはマウントをとる先生 。
 

私が今までコンサルやメンターをお願いしてきた先生は、「生き方、考え方、在り方が尊敬でき、その人みたいになりたい」と思ったのが選ぶ基準だった。


ふと「自分が生徒だったら自分のような先生に習いたいだろうか」と考えた。


少なくとも、過去の自分よりは成長している自信はある。

 

だからといって、知識・経験・年齢マウントなどはとらないように気をつけている。

 

マウントをとるような先生には習いたくないから。

 

ちなみに教育業に従事する大人は仕事の特性上、マウントを取りたくなる業種。

 

取ってどうなるのかなーと思ってしまうが、マズローはマウントを取る人は、劣等感や無力感を避けるための承認欲求からくると言っています。

 

自信がないからマウントを取ることで安心しようとしている。

 

個人的な対応として取りたい人にはそのときだけ取らせてあげて、二度と関わらないようにしている。

 

お互い気づいたらマウントを取っていたということにならないよう気を付けよう。

 

 

選ばれる先生となり、顧客を選ぶ


マウントを取るどころか、様々なことを勉強をすればするほど、自分の無知を感じ、謙虚にならざるを得ない。

 

口が裂けても自分の考えが正しい、生きる力を教えるなどとは言えない。


人が幸せに生きるために、関わる人と価値観が合うかどうかが、非常に大事だと思っている。

 

限られた人生の時間は、わざわざ価値観が合わない人と付き合わなくても、価値観が合う人と関わるだけで十分満たされる。

 

その少数の人に選んでいただくために、誠実にひたむきに楽しく努力をし、自分や関わる人が成長している姿を発信し続けるというのが結論。


私がコンサルやメンターを選んだ基準と同じように、自分が思ってもらえるように。

 

それがプロとしての在り方・生き方だと思っている。

 

 

 


今日もブログをお読みいただきありがとうございました。

(↑クリックしていただくと、ホームページへ移動します。ご質問・ご相談のある方は、下部メールフォームより「アメブロを見てメールしました」の一言をお願い致します。)