月曜日は3年ぶりの胃カメラでした

鼻からの胃カメラは楽勝だと思いこんでいたけど、、、
久しぶりだったこともあるけど、、、
口からに比べたらそりゃあ全然良いけど、、、
鼻もやっぱり辛いと感じました(>人<;)
終わってすぐ帰れるから子供預けている間は鼻からで続けようと思いますが、鎮静剤で寝ちゃうのが一番ラクですね(^^;
そして、続けて火曜日は大腸内視鏡だったので月曜日は食事は検査食、、、
↓↓↓
でもこれ毎回同じ内容だし、決して美味しくないし食べる気にならず、、、(T-T)
以前は私の通う病院も検査食ではなく自分で組み合わせて食べられるように食べていいものの一覧をもらって自分で選んで食べられたのですが(T-T)
なかなか腸内キレイにならない方も多いそうでいつからか検査食に、、、
しかし、今回は検査食は食べず、そうめん、食パン、白米のみでのりきりました

結果その方が腸がキレイになるのも早かったです

今後は検査食お断りしたいな(ーー;)
↓↓↓
2人共とても楽しかったようで良かった

夕方からは皆でまたお散歩に出かけて駅まで歩きました

↓↓↓
2人共体力あるからとにかくたくさん歩かせています

大腸内視鏡はかれこれもう15〜20回くらいやってると思うけど、子供達の世話しながらの下剤2リットルが今回大変過酷に感じました(T-T)
下剤のせいで体力も元気もなくなりきつかった(T-T)
火曜日は私が検査の間、またまたパパと子供達でお出かけ

IKEAに行っていました

↓↓↓
娘がザリガニ食べたいとのことで(^^;
パパに連れて行ってもらいました(^^;
そして今日は検査結果を聞きに行く為、私は朝一で出発して

その間家でパパと子供達で留守番。
今回は血液検査も私の希望で細かな項目まで調べていただきましたが、血液検査、大腸、胃どれも異常なしでホッとしました

血液検査は中性脂肪が少なかったくらいでどれも基準値内だったので安心しました

子供達預けてたおかげで担当の先生ともいつもよりゆっくり話すことができ、色々心配に思うことも話せたりして良かったです

話の流れから今日マンモグラフィーも受けていくことになり、結果はまた後日にはなりますが、サクッと検査を受けれて良かった(^^;
なんの検査を受けるにしても子供がいると簡単ではないので預けている流れだったのはありがたい

検査も受けようと思うとキリがないことではあるけど、とりあえず毎年このタイミングで大腸内視鏡、胃カメラ、マンモグラフィー、血液検査を受けることにしました

あとは子宮ガン検診は別のタイミングで毎年受けているので、とりあえずはこの方向でいいかなと思っています

これだけ受けていれはわざわざ別で健康診断までは不要かな(^^;
今回は連日病院に通う私を娘がとても気にして心配してくれました

6歳を過ぎて色々状況を把握できるようになっていることも多いけど、説明しても理解できない内容も多いので、色々心配だったようです。
子供達の為にもとにかく元気でいたいし、その為にはしっかり検査も怠ることなく続けていきたいと改めて思いました

病院の先生の話によると乳がんも以前は20人に1人と言われていたけど今は14人に1人。
検査が進んでごく初期のものも発見できるようになったこともあるけど、若い人(40歳以下)くらいの女性だとマンモグラフィーでも判別がなかなかつかないことも多いんだそう。
マンモグラフィーで判別がつきやすいタイプ、つきにくいタイプ、それは人それぞれなので超音波検査も併用すると精度は上がるのだそうです。
私は以前撮影したマンモグラフィーの画像を確認してもらったらマンモグラフィーではっきり写るタイプだと言われました。
単に年齢だけの問題ではないようですが、色々聞いて納得しました

とにかく若い人でも特に乳がんは他人事ではないと再認識させられました

長くなりましたが、3日間、子供達の面倒を見てくれたパパには大変感謝

正直、弟さんを見ててもらうのは心配だったけど、今回が良い機会だったか父子の絆も強まったように思うので良かったかな(^^;
姉さんは今日夕方パパと2人で初めての美容室にまで行けたし^_^
↓↓↓
すっかり美容室も気に入ってました

色々良かったです(^^)
最後に山口の2歳の男の子が無事に見つかったのも本当に本当に良かった( i _ i )
もう本当に本当に本当に( i _ i )( i _ i )( i _ i )
ではでは、、、